subculture

宮崎駿 再び長編に着手 人工知能が作った映像には「生命に対する侮辱」と怒り

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

提供:産経新聞社

2016年11月14日にNHKで放送された『NHKスペシャル「終わらない人 宮﨑駿」』。監督の内面に迫ったこの番組が大きな話題となっています。

世界中のファンから惜しまれる中、3年前に引退を発表した宮﨑駿監督。しかし、それは創作への意欲が衰えたからではなく、自身の年齢のことを考えての行動でした。

長編を立ち上げるのは生やさしいものではない、今から立ち上げて5年かかるとして出来上がる頃には80歳。

この話おもしろいからやってみようとか、やってみたかったからとかでやっちゃいけない。

何かあった時に周囲に迷惑をかける事になる。

と語る監督。そして、ごく少数のスタッフとともに短編アニメーション『毛虫のボロ』の制作にかかります。

今回の作品では新たな挑戦に挑みます。それは、これまで紙と鉛筆でのアニメーション制作にこだわってきた監督が、75歳にして初めて本格的なCG映画を制作すること。

自身が描いたボロのキャラクターがパソコンの画面の中で、動く様子を楽しそうに見つめる監督。しかし、作業をすすめるうちに慣れないCGに悪戦苦闘するように。

しかし、苦労しながらも納得の行く作品を生み出した監督。その顔には笑顔が浮かんでいました。

宮崎駿が、どうしても認めることができなかった映像

漫画の画像

友人「おかず1つ交換したい」 絶賛された、母親手作りの玉子焼きに「やってみます!」学生時代、親にお弁当を作ってもらっていた人もいるでしょう。親が作るお弁当の中には、お気に入りのおかずがあったかもしれません。ひえ田あいす(icetaronyo2)さんは、『お母さんの玉子焼き』と題し、中学生時代の実話をもとにしたエッセイ漫画を公開しました。

漫画の画像

トイレからなかなか戻ってこない男性 心配になり、40分後に見に行った結果…友人や家族とご飯を食べたり、遊んだりしている際、突然トイレに行きたくなることは誰しもあるでしょう。しばらく時間が経ってもトイレから帰って来ないと、心配になりますよね。かなり(@kanari_yoi)さんの原案をもとに、かめの まくら(@mkr0089)さんが作画を担当しXで公開した、そんなシチュエーションにまつわる創作漫画が話題になりました。

出典
NHKスペシャル『終わらない人 宮﨑駿』

Share Post LINE はてな コメント

page
top