「あの事故を忘れたのか!」 電車が遅延したら『運転士減給』の危険性 By - grape編集部 公開:2017-01-24 更新:2018-05-21 鉄道電車 Share Post LINE はてな コメント 100人以上が亡くなった脱線事故の要因の1つ Twitterで指摘されたのは、2005年4月25日に起きたJR福知山線(JR宝塚線)の脱線事故。乗客と運転士を合わせて107名が亡くなる大事故でした。 提供:産経新聞社 事故の原因はその後の調査で、少しずつ明らかになりましたが、「遅延による運転士への減給」などの罰則規定がありました。 乗客からの苦情や、電車の遅延があった場合、日勤教育と呼ばれる懲罰を受けねばならず、こういったことに怯えていた運転士がスピードを出し過ぎてしまったが故の悲劇とも言われているのです。 もちろん、事故の原因はそれだけではありませんが、少なくとも1つの要因だったことを知っていれば、こんな暴論は言えないはず。 Twitterには、そんな意見が多く寄せられています。 「電車が遅延したら社員は減給」なんて言っている人が、電車を遅延させるのだろう 人の命を奪いかねない暴論であることを自覚すべきだわ ほとんどの遅延の理由は乗客の駆け込み乗車が原因らしいよ 事故から1年が経っても、暫定的なダイヤでしか運行ができなかったJR福知山線。 「電車の遅延=社員の減給」という考えがどのような結果を招いてしまったのか…改めて、思い出すべき時期に来ているのかもしれません。 提供:産経新聞社 [文/grape編集部] 1 2 外に落ちていた『青い塊』 その正体に「ゾッとする」「子供が触りかけた…」海の近くを歩く際は要注意!一見きれいな青い塊の正体とは…? 「有毒なので注意してください」 よく見る『黄色い花』に「知らなかった…」「公園で見た!」春から夏にかけて咲く黄色い花。身近な植物ですが、注意が必要です! Share Post LINE はてな コメント
100人以上が亡くなった脱線事故の要因の1つ
Twitterで指摘されたのは、2005年4月25日に起きたJR福知山線(JR宝塚線)の脱線事故。乗客と運転士を合わせて107名が亡くなる大事故でした。
提供:産経新聞社
事故の原因はその後の調査で、少しずつ明らかになりましたが、「遅延による運転士への減給」などの罰則規定がありました。
乗客からの苦情や、電車の遅延があった場合、日勤教育と呼ばれる懲罰を受けねばならず、こういったことに怯えていた運転士がスピードを出し過ぎてしまったが故の悲劇とも言われているのです。
もちろん、事故の原因はそれだけではありませんが、少なくとも1つの要因だったことを知っていれば、こんな暴論は言えないはず。
Twitterには、そんな意見が多く寄せられています。
事故から1年が経っても、暫定的なダイヤでしか運行ができなかったJR福知山線。
「電車の遅延=社員の減給」という考えがどのような結果を招いてしまったのか…改めて、思い出すべき時期に来ているのかもしれません。
提供:産経新聞社
[文/grape編集部]