trend

定期券を忘れた子供 駅員から親への『お願い』に「その通り」「必要な配慮ですよね」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

子供

※写真はイメージ

子供を電車通学させている親や学校へ。

千円程度の予備金を子供に持たせてほしいです。

X上でそんなコメントを投稿したのは、現役で駅員をしている、@n3cflFNAtq5B9o3さんです。

ある日、定期券を忘れて、電車に乗れなくなった子供の対応をしていた、投稿者さん。

定期券や切符がないと電車に乗れないため、学校に電話をかけて「児童を自宅に帰して、定期券を持ってこさせてください」と伝えたそうです。

その子供は学校を遅刻したとのこと。すると、子供の親から駅に、こんな電話があったといいます。

電話する女性

※写真はイメージ

「融通がきかないのね」

なんと、親は、子供が電車に乗れず学校を遅刻してしまったことについて、駅にクレームを入れたのです。

もちろん、子供が電車に乗れなかったのは、駅の責任ではありません。学校に連絡までした駅員の対応に、文句を付けるのはおかしな話でしょう。

子供が定期券を忘れたり、落としたりすることはよくあります。そうなると、一度家に戻る手間が発生するため、ある程度のお金は持たせたほうがいいのかもしれませんね。

現役の駅員からの『お願い』には、たくさんのコメントが寄せられました。

・子供に電車通学やバス通学をさせる親には、必要な配慮ですよね。

・駅員のせいにするのはお門違い。学校もこういう時にどうするのかを指導してほしい。

・その通り。せめて緊急用に最低限のお金は持たせてほしいです。

・でも子供にお金を持たせると、その日のうちにお菓子を買って消える。

中には「子供にお金を持たせると、トラブルに巻き込まれそうで怖い」といった意見もありました。

トラブルに遭わないためにも、行き帰りができるぶんだけを、子供に持たせておくのが安全かもしれません。


[文・構成/grape編集部]

子供の写真(撮影:エニママ)

母の手荒れを見た3歳児 ひと言に「笑ってしまった」「カサカサも悪くない」秋から冬にかけて、肌の乾燥がひどくなる筆者。 かかとや手指がカサカサになり、ひどい時にはかかとがひび割れ、指にはささくれができてしまうのです。 こまめに保湿クリームを塗るなど、ケアは心がけているのですが、毎日の掃除や料理...

LINEのスクリーンショットの画像

夫と3歳息子が『デート』 妻に送られてきたLINEの内容が…「笑い止まらん」「パパ優しすぎ」子供は時に、自由奔放な言動で大人を困らせることがあるでしょう。2025年11月24日、3歳の息子さんが外出先で見せた姿をXで公開し、注目を集めたのは母親の、つばめ(@swallow5531)さんです。

出典
@n3cflFNAtq5B9o3

Share Post LINE はてな コメント

page
top