定期券を忘れた子供 駅員から親への『お願い』に「その通り」「必要な配慮ですよね」
公開: 更新:

※写真はイメージ

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
子供を電車通学させている親や学校へ。
千円程度の予備金を子供に持たせてほしいです。
X上でそんなコメントを投稿したのは、現役で駅員をしている、@n3cflFNAtq5B9o3さんです。
ある日、定期券を忘れて、電車に乗れなくなった子供の対応をしていた、投稿者さん。
定期券や切符がないと電車に乗れないため、学校に電話をかけて「児童を自宅に帰して、定期券を持ってこさせてください」と伝えたそうです。
その子供は学校を遅刻したとのこと。すると、子供の親から駅に、こんな電話があったといいます。
※写真はイメージ
「融通がきかないのね」
なんと、親は、子供が電車に乗れず学校を遅刻してしまったことについて、駅にクレームを入れたのです。
もちろん、子供が電車に乗れなかったのは、駅の責任ではありません。学校に連絡までした駅員の対応に、文句を付けるのはおかしな話でしょう。
子供が定期券を忘れたり、落としたりすることはよくあります。そうなると、一度家に戻る手間が発生するため、ある程度のお金は持たせたほうがいいのかもしれませんね。
現役の駅員からの『お願い』には、たくさんのコメントが寄せられました。
・子供に電車通学やバス通学をさせる親には、必要な配慮ですよね。
・駅員のせいにするのはお門違い。学校もこういう時にどうするのかを指導してほしい。
・その通り。せめて緊急用に最低限のお金は持たせてほしいです。
・でも子供にお金を持たせると、その日のうちにお菓子を買って消える。
中には「子供にお金を持たせると、トラブルに巻き込まれそうで怖い」といった意見もありました。
トラブルに遭わないためにも、行き帰りができるぶんだけを、子供に持たせておくのが安全かもしれません。
[文・構成/grape編集部]