出産後に変わった「よい産院」の条件 『ある人』の注目度が上がる?
公開: 更新:

※写真はイメージ

「なんだこの幸せな表現は!」「胸アツだ」 出産後の女性の言葉に『10万いいね』2025年8月現在、生後5か月の赤ちゃんを育てている、母親の、七々那ナナ(@hyopopoi)さんは、出産前に不安を感じていた1人。「子育てが始まったら、人生の主人公が私ではなくなるんだな…」とさびしく感じたことがあるそうです。

入院中の1歳子供 包帯を見ると…?「涙出た」「勇気もらえる」2025年7月20日、母親の、潮井エムコ(@m_emko)さんは、体調を崩した1歳の子供と付き添い入院をすることになりました。
妊娠、出産、育児の情報サイト『ベビカム』が出産経験のある人を対象に、よい産院の条件などに関するアンケート調査を実施しました。
よい産院とは
「(一番末の子どもを)最終的にどこで出産しましたか?」という質問に対し、「個人の産婦人科医院」が一番多く51.5%。
ついで「周産期センター以外の大きな病院」が27.2%、「周産期センター」19.2%となり、もっとも少なかった「助産院」は2.0%でした。
出産前に考えていた「よい産院」の条件を複数回答で聞くと、「近い」が57.7%と多く、ついで「施設がきれい」49.3%、「食事がいい」が44.8%と続きます。
アクセスの良さと入院した時の環境面が重視されているようです。また「夫の立会い出産ができる」も、4割近く希望する人がいます。
出産後で変化
出産後では、助産師、費用、待ち時間を重視する人が大幅アップする結果になりました。
反対に出産後では、「近い」などの項目を重視する人が減少する傾向に。
出産した施設で一番満足を感じられたことでは、「医師、助産師を含めた産院のスタッフの対応」をあげた人が、およそ4人に1人でした。
出産前後はいつもよりナーバスになったり、不安を感じたりしやすいもの。スタッフの対応で、産院に対する印象や満足度も大きく左右されるようです。
周りに産院を探している人がいたら、参考にぜひ教えてあげてくださいね。
[文・構成/grape編集部]