trend

「あ、ハトの看板だ!」と道路標識を指差した娘 否定できない、そのワケは?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

道路などに立っている標識。分かりやすいものから、ちょっとユニークなものまでさまざまな種類があります。

ある日、娘さんと一緒に道を歩いていたwako (@wakophoto_ksm)さん。

その途中、娘さんが道路標識を指差し、こんなことをいいました。

あ、ハトの看板だよ

※写真はイメージ

!?

道路標識にハトを示すものなどなかった気がしますが…。しかし、wakoさんは否定できず、むしろ「いわれてみると、そうにしか見えない」と認めてしまったのです!

娘さんのいう『ハトの看板』とは…。

確かにカタカナの『ハ・ト』に見える!

道路標識の意味を知らない娘さんには、『図』ではなく『字』に見えてしまったのでしょう。

この『ハトの看板』に「確かにそう見える」「ウチの近所にもあって、娘が教えてくれました」と納得する人が続出しています!

ちなみに、『ハ』に見える標識の意味は『幅員減少(ふくいんげんしょう)』。道路の幅がこの先で狭くなるということを表しています。

『ト』に見える標識は『交差点あり』を表す看板で、直進と右折ができる交差点があることを示しています。

子どもならではの可愛い発見。無機質に見える道路標識が、なんだかほのぼのしたものに見えてきますね。


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

四日市あすなろう鉄道株式会社の看板の画像

三重県の駅の看板に称賛の声! 理由に「考えた人、頭いい」「素敵です」受験シーズンも佳境を迎えている、2025年2月17日、arkw(@arkw0)さんはXを更新。ある駅に設置されていた看板を収めた写真に「いい話」というコメントを添えて公開しました。

出典
@wakophoto_ksm

Share Post LINE はてな コメント

page
top