見つめ合うと増えるホルモン『オキシトシン』 あの人がもっと好きに
公開: 更新:


『犬の幼稚園』に愛犬を預けたら… 送られてきた写真に「笑っちゃった」「なんでこんな自然なの」ポメラニアンのピカルディくんと暮らす、飼い主(@pomepomePicardy)さん。 ある日、施設にピカルディくんを一時的に預けたといいます。その後、施設からピカルディくんの『お預かり中の様子』の写真が送られてきたそうですが…。

これは食べられないわ… はんぺんの上で、哀愁漂う顔をしながら寝そべっていたのは…うどんの上に寝っ転がっていた動物に「発想が斬新すぎる」「哀愁が漂って見える」の声が続出!かわいすぎて食べられません。
日本の科学者チームが、犬と人間との絆をより深めるホルモンの増加方法を突き止めてくれました。
一体どんなホルモンを増加してくれるのか…それは「オキシトシン」というホルモン。
オキシトシンは、脳の視床下部で作られ下垂体後葉から分泌されるホルモンの一種です。オキシトシンが分泌されると気分を安定させたり、人に対する信頼感や幸福感をもたらしてくれます。社会的な人間関係を築くのに重要な働きですよね。
このホルモンは犬にも効果があるとみられており、飼い主との親和性を強化したり、一緒に暮らしている犬同士も仲良くする効果があるのだとか。
どうやったら分泌できるの?
これが意外と簡単で、お互い見つめ合うことで「オキシトシン」の分泌を促してくるのだそうです。
飼い主も犬もオキシトシンが増加するので、お互い今まで以上に離れられない絆ができそうです。
多様な犬種、年齢にも効果があるそうなので、長く見つめ合ってより絆を深めてくださいね。
もちろん人間関係にも効果的!
オキシトシンが分泌されるとストレス解消やリラックス効果、親近感や信頼感を増してくれるのは人間同士でも一緒。
ということは、オキシトシンをたくさん分泌させることができれば、パートナーや家族との関係も今まで以上に向上させることができるということですね。
これは利用しない手はない!ということでオキシトシンを分泌する方法をご紹介します。
人に撫でられたりすると安心するのは、このホルモンの効果だったのかも?
絆やホルモンの分泌は目には見えませんが、犬をたくさん撫でて見つめ合っていたら、傍から見ても仲の良さが伝わってきそうですね。