学校で『父親と朝食を食べるイベント』の参加者を募集 すると驚きの事態に
公開: 更新:


「多分、5歳と勘違いしてる」 実家の光景に「父親が用意してるの想像したら、かわいい」2025年9月現在、Xでは「親や親戚がいつまでも子供扱いしてくる」というエピソードを投稿することが、ブームになっています。同月、声優の𠮷田早南(@sarnaaan23)さんも、自身が親から「子供扱いされた」エピソードを公開し、注目を集めました。

【天才小学生】夏休みの宿題で海の絵を描いた息子 絵本作家の父親が驚愕した作品に「才能の塊すぎる」「すべてが100点満点」中川貴雄(@nakagawatakao)さんの7歳の息子さんも、小学校の夏休みの宿題で絵を描いたそうです。
日本の学校で保護者の参観日があるように、海外でも学校に家族を招待するイベントがあります。
アメリカのテキサス州にある男子校、ドクター・ビリー・アール・デイド中学校では『お父さんと一緒に朝食を食べよう』というイベントを開催することになりました。
このイベントは、学校に生徒の父親を招待して、みんなで朝食を食べながらいろいろな話をしようというもの。しかし開催にあたって、学校関係者はあることを懸念していました。
多くの生徒たちには、さまざまな事情により、父親または父親と呼べる存在の男性がいないのです。
少年たちの『メンター』として参加してくれる男性を募集
そのことを知った非営利の教育支援団体『BIG THOUGHT』のスタッフであるクリスティーナさんは 『メンター(支援者)』を集めるべく、Facebookでこう呼びかけました。
クリスティーナさんの投稿は100回以上シェアされました。
そしてイベント当日、学校にはなんと募集した50人をはるかに上回る、約600人の男性たちが駆け付けたのです。
イベントに参加した男性たちは、年齢も人種も職業もさまざま。そんな『メンター』たちは、生徒たちと朝食を食べながら彼らの話を聞いたり、アドバイスをしたり、さらにネクタイの結びかたを教えたりもしたそうです。
「地域の子どもたちの役にたちたい」という600人のメンターたちの思いはきっと、生徒たちにしっかりと伝わったことでしょう。
父親がいない子どもたちにとっては、多くの大人が自分たちを応援し、支えてくれていることを実感できたのではないでしょうか。
将来は彼ら自身が、メンターと呼ばれるのにふさわしい大人に成長してくれることを期待したいですね。
[文・構成/grape編集部]