ペットも飼い主もストレスフリー! 快適に暮らす住まいの実例
公開: 更新:

設計:湯浅剛・景子、撮影:大槻夏路

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
ペットは家族同然というご家庭も増えてきましたね。ペットの中でも不動の人気である犬猫との暮らしにフォーカスし、ますます身近な存在となった、ペットとの快適な暮らしについてご紹介します。
ペットは「コンパニオンアニマル」へ
設計:湯浅剛・景子、撮影:大槻夏路
家族同然とも言えるペットの存在は、「コンパニオンアニマル」と言われます。
伴侶動物という意味で、長い時間を共に暮らしてきた身近な動物たちを、伴侶や家族、友達のように例えて、このような表現がされています。
室内飼育が主流となり、飼い主とのコミュニケーションも高まる今、ペットの中でも不動の人気である犬猫との暮らしにフォーカスし、気を付けたいポイントを挙げてみましょう。
【ペットと暮らすインテリア実例】上下運動を好む猫のために
設計:金巻とも子
猫は横に広いスペースだけでなく、上下運動ができるスペースが必要と言われています。
例えば人を見下ろせる高さで歩くことができるキャットウォークや、昇り降りができるキャットタワーなど、猫の行動に合わせたものを用意することも効果的です。
ただ、それらが不安定に設置されていたり、不衛生だったりすると、猫にとっては危険な場所となることも。安全な住まいにするためには、「猫に必要なものを、過不足なく」用意することが大切です。
【ペットと暮らすインテリア実例】身の丈に合う「隠れ家」を
飼い主と一緒の室内空間で過ごせることは幸せなことですが、犬猫の身の丈に合ったスペースを用意することも大切です。
狭い場所へもぐり込むことで安心できるほか、興奮した気持を落ち着かせるなど、犬猫にとっては心の準備ができる場所になるのです。
室内には、こうした犬猫たちの「隠れ家」を用意すると良いでしょう。
犬・猫・飼い主が快適に過ごせる住まいって?
設計:金巻とも子 撮影:貝塚純一
例えば犬猫との住まいを考えた時、犬猫の行動を気にして、キズや汚れに強い建材や内装材などを選びがち。しかしそれではインテリアも自由に選べず、暮らしの楽しみが滅ってしまいます。
犬猫ともに暮らす住まいとして、まずは飼い主が快適に過ごせる空間であることを心掛けましょう。飼い主がストレスを感じず、シンプルな生活動線で過ごせる住まいは、犬猫にとっても快適なはずです。また、犬猫と飼い主がコミュニケーションを取る場所と離れて過ごす場所を区分することも大切です。
お互いを尊重しあいながらストレスフリーな住まいを目指す。これが犬猫と快適に住まう秘訣といえるかもしれません。
東京ガス「ウチコト」
東京ガス「ウチコト」は、家事(ウチのコト)で役立つちょっとしたコトをお届けしています。料理、洗濯、掃除、子育て、省エネ等、お家に役立つコト&コツが満載です。 ⇒http://tg-uchi.jp/
関連記事