trend

保育園の先生の『ひと工夫』 お母さんたちから支持を集めた、意外な文字とは

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

1歳の息子さんを育てている、かたゆまちゃん(@nodowoyaku)さん。

保育園の先生の『優しい気遣い』をTwitterに投稿し、多くの共感を得ています。

落ち込みやすいお母さんたち

保育園に通っている息子さんは、4月で進級します。

そんなわけで、1年間お世話になった担任の先生に、かたゆまちゃんさんは感謝の手紙を書きました。

大好きな先生に、想いが次々とあふれて止まりません。

なぜそんなに好きだったのかというと…担任の先生は、とても気遣いのできる人だったからです!

今日も保育園でやらかす、我が子

・お昼寝の時、大きな声で歌いました。

・味噌汁を浴びました。

そんな報告を、連絡のやりとりをする「園ノート」で受け取ったかたゆまちゃんさん。

※写真はイメージ

こんなことを知ったら、多くのお母さんが「なんで静かにできないの!」「服とか床とか汚して、うちの子はたくさんの迷惑をかけたんだ…」など、落ち込んでしまうことでしょう。

もしかしたら、「保育園の先生、うちの子のお世話が嫌になってないかな」「本当はとても怒っているのでは」と、深刻に考えてしまうかもしれません。

しかし、担任の先生のちょっとした工夫が、ゆまちゃんさんの心を軽くしてくれたのです。

その工夫とは…。

・お昼寝の時、大きな声で歌いました(笑)

・味噌汁を浴びました(笑)

あぁっ!笑っています!!

報告が、笑い話で済ませられそうな軽いニュアンスに変わりました!

「気持ちが全然違う」という、ゆまちゃんさん。

ちなみに、ほかの先生がノートを書いてくれたこともあったのですが、受け取る印象がまったく違ったようです。

息子さんが何かしてしまったことの報告は、文末に『残念』というような顔文字が…!

確かに、これでは落ち込んでしまいそうです。

ゆまちゃんさんの投稿を見た人たちからは、「うちの子の連絡ノートにも、割とよく文末に(笑)って書いてあります」「そういう気遣いって本当にありがたいですよね」などのコメントが寄せられました。

子どもが何かをこぼしたり、指示を聞かなかったりすることは日常茶飯事。

「誰かほかの子を傷付けた」というような大変なこと以外は、ソフトに伝えてほしい人も多いのでしょう。

こんな気遣いのできる先生が担任で、本当によかったですね!


[文・構成/grape編集部]

食事をする子供の写真(撮影:エニママ)

よく食べる4歳息子が「お腹パンパン…」 母がお皿の上を見ると…「笑った」筆者の4歳の息子は、食欲旺盛でよく食べる子供です。 大人用ラーメンを1人前ぺろりと食べてしまうほどで、「もっと食べたい!」とおかわりをねだることもあります。 野菜にだけ発動する『パンパンアピール』 そんな息子が、ある日の...

子供の画像

母親「息子の朝ごはんを準備していたら…」 まさかの光景に『6万人』がジーン「朝ごはんができたよ~」と朝食を持って息子さんのもとへ行くと、思わぬ光景が広がっていたと言います。Xで6万件以上の『いいね』を集めるほど、話題になった写真がこちらです!

出典
@nodowoyaku

Share Post LINE はてな コメント

page
top