「漫画みたい」「すごすぎる」 小4でプロ入りを果たした女の子に驚愕
公開: 更新:


栗の虫食いの見分け方と処理方法、食べても大丈夫なのかを解説栗を購入する際は、虫食いの見分け方を把握しておくと失敗せずに済みます。本記事では、栗の虫食いの見分け方と虫の種類や処理する方法、おいしく保存する方法をまとめました。また、虫食いがあった場合、食べても大丈夫なのかについても解説しています。

たった700円で高級感あふれる『アフタヌーンティー』を実現!セリアDIYで作る映えトレイ『団地でホテルライクな暮らし』をテーマにInstagramで情報を発信している、maiko(simpzy_life)さんは、ティースタンドをイメージした2段トレイの作り方を公開しています。
2019年1月5日に、囲碁の日本棋院が『英才特別採用推薦棋士採用者』を発表。
同年4月1日より、大阪市の9歳の女の子・仲邑菫(なかむら・すみれ)さんがプロ入りすることが分かりました。
『英才特別採用推薦棋士採用者』とは、囲碁の世界戦で優勝を目指すなど、国内外での囲碁の普及や振興を目的として、原則として小学生から棋士を選ぶ制度です。
小学校4年生でプロ棋士入り
これまで囲碁界でのプロ棋士最年少記録は、藤沢里菜女流本因坊の11歳6か月でした。
仲邑さんはプロ入りする4月1日の時点で10歳。藤沢女流本因坊よりも1年6か月も若く、囲碁史上最年少のプロ入りとなります。
仲邑さんは、わずか3歳から囲碁を始め、小学校2年生で少年少女の全国大会に出場するなど活躍。
また、1月6日に行われた『井山杯 東大阪市新春囲碁フェスティバル』では、囲碁の第一人者・井山裕太十段と記念対局を行い、高い評価を得ています。
10歳でプロとなる仲邑さんに、ネット上でも「小学校4年生でプロ入りってすごすぎる」「漫画みたいだ」と、称賛の声が上がっています。
3歳のころから卓球を始めた天才卓球少女の福原愛さんのように、仲邑さんも世界で活躍するプロ棋士になってくれるかもしれません!
今後の活躍にも注目が集まりそうです!
[文・構成/grape編集部]