「漫画みたい」「すごすぎる」 小4でプロ入りを果たした女の子に驚愕 By - grape編集部 公開:2019-01-07 更新:2019-01-11 Share Post LINE はてな コメント 2019年1月5日に、囲碁の日本棋院が『英才特別採用推薦棋士採用者』を発表。 同年4月1日より、大阪市の9歳の女の子・仲邑菫(なかむら・すみれ)さんがプロ入りすることが分かりました。 『英才特別採用推薦棋士採用者』とは、囲碁の世界戦で優勝を目指すなど、国内外での囲碁の普及や振興を目的として、原則として小学生から棋士を選ぶ制度です。 候補者の実績と将来性を評価し、日本棋院の現役7大タイトル保持者および、ナショナルチーム監督とコーチ3分の2以上の賛成により、審査会及び常務理事会を経て決定する。 日本棋院 ーより引用 小学校4年生でプロ棋士入り これまで囲碁界でのプロ棋士最年少記録は、藤沢里菜女流本因坊の11歳6か月でした。 仲邑さんはプロ入りする4月1日の時点で10歳。藤沢女流本因坊よりも1年6か月も若く、囲碁史上最年少のプロ入りとなります。 小学4年生の少女、仲邑菫さん(9)が史上最年少でプロ棋士の初段になると発表した。4月1日付のプロ入り時は10歳0カ月で、藤沢里菜女流本因坊(20)の11歳6カ月を9年ぶりに更新する。 産経新聞 ーより引用 仲邑さんは、わずか3歳から囲碁を始め、小学校2年生で少年少女の全国大会に出場するなど活躍。 また、1月6日に行われた『井山杯 東大阪市新春囲碁フェスティバル』では、囲碁の第一人者・井山裕太十段と記念対局を行い、高い評価を得ています。 井山十段は「途中までこちらがだめで、恐ろしい子だと感じた。女流棋士の枠を超えて天下をねらえる才能。今後も楽しみにしている」とたたえた。 産経新聞 ーより引用 10歳でプロとなる仲邑さんに、ネット上でも「小学校4年生でプロ入りってすごすぎる」「漫画みたいだ」と、称賛の声が上がっています。 3歳のころから卓球を始めた天才卓球少女の福原愛さんのように、仲邑さんも世界で活躍するプロ棋士になってくれるかもしれません! 今後の活躍にも注目が集まりそうです! [文・構成/grape編集部] 「素手で触らないで」 道端でよく見るオレンジの花は…「知らなかった」「気を付ける」春になると道端でよく見る、オレンジの花を咲かせるナガミヒナゲシ。実は注意するべき点があると知っていますか? 自治体「見かけても絶対に触らないで」 よく見る花の危険に「危なかった」「実家の庭にあるわ…」公園や道でよく見るきれいな花。あまり知られていない危険性とは…? 出典 日本棋院/産経新聞 Share Post LINE はてな コメント
2019年1月5日に、囲碁の日本棋院が『英才特別採用推薦棋士採用者』を発表。
同年4月1日より、大阪市の9歳の女の子・仲邑菫(なかむら・すみれ)さんがプロ入りすることが分かりました。
『英才特別採用推薦棋士採用者』とは、囲碁の世界戦で優勝を目指すなど、国内外での囲碁の普及や振興を目的として、原則として小学生から棋士を選ぶ制度です。
小学校4年生でプロ棋士入り
これまで囲碁界でのプロ棋士最年少記録は、藤沢里菜女流本因坊の11歳6か月でした。
仲邑さんはプロ入りする4月1日の時点で10歳。藤沢女流本因坊よりも1年6か月も若く、囲碁史上最年少のプロ入りとなります。
仲邑さんは、わずか3歳から囲碁を始め、小学校2年生で少年少女の全国大会に出場するなど活躍。
また、1月6日に行われた『井山杯 東大阪市新春囲碁フェスティバル』では、囲碁の第一人者・井山裕太十段と記念対局を行い、高い評価を得ています。
10歳でプロとなる仲邑さんに、ネット上でも「小学校4年生でプロ入りってすごすぎる」「漫画みたいだ」と、称賛の声が上がっています。
3歳のころから卓球を始めた天才卓球少女の福原愛さんのように、仲邑さんも世界で活躍するプロ棋士になってくれるかもしれません!
今後の活躍にも注目が集まりそうです!
[文・構成/grape編集部]