「漫画みたい」「すごすぎる」 小4でプロ入りを果たした女の子に驚愕
公開: 更新:


弁護士「禁止する法律はありません、しかし…」 意外と知らない交通違反とは本記事では、意外と知られていないサンダルでの運転について、違反になり得るケースやサンダルの種類について、解説しています。

廃棄される予定の5万個を救った? パンを焼かない『夜のパン屋さん』の活動とは優しく、甘い香りをただよわせる、ベーカリー。ベーカリーには、焼き立てのおいしいパンをすぐに客に食べてもらえるという魅力があります。一方で、売れ残ってしまったら、廃棄せざるを得ないという問題も抱えているとか。そんな問題を解決するために、立ち上がったのが、『夜のパン屋さん』でした。
2019年1月5日に、囲碁の日本棋院が『英才特別採用推薦棋士採用者』を発表。
同年4月1日より、大阪市の9歳の女の子・仲邑菫(なかむら・すみれ)さんがプロ入りすることが分かりました。
『英才特別採用推薦棋士採用者』とは、囲碁の世界戦で優勝を目指すなど、国内外での囲碁の普及や振興を目的として、原則として小学生から棋士を選ぶ制度です。
小学校4年生でプロ棋士入り
これまで囲碁界でのプロ棋士最年少記録は、藤沢里菜女流本因坊の11歳6か月でした。
仲邑さんはプロ入りする4月1日の時点で10歳。藤沢女流本因坊よりも1年6か月も若く、囲碁史上最年少のプロ入りとなります。
仲邑さんは、わずか3歳から囲碁を始め、小学校2年生で少年少女の全国大会に出場するなど活躍。
また、1月6日に行われた『井山杯 東大阪市新春囲碁フェスティバル』では、囲碁の第一人者・井山裕太十段と記念対局を行い、高い評価を得ています。
10歳でプロとなる仲邑さんに、ネット上でも「小学校4年生でプロ入りってすごすぎる」「漫画みたいだ」と、称賛の声が上がっています。
3歳のころから卓球を始めた天才卓球少女の福原愛さんのように、仲邑さんも世界で活躍するプロ棋士になってくれるかもしれません!
今後の活躍にも注目が集まりそうです!
[文・構成/grape編集部]