trend

車に乗る人は必見 『猫バンバン』後のエンジンルームを見て血の気が引く

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

気温が下がってくる秋口から冬にかけて、『猫バンバン』という言葉がネット上で飛び交います。

猫バンバンとは、車のエンジンルームで暖を取ろうと潜り込んだ猫に、「これから車を使うよ」という合図を送る行為です。

エンジンをかける前に、ボンネットをバンバンと叩くと、驚いて猫が出てくるといわれています。

ボンネットを開けてゾッとした

愛車のロードスターに乗る前に、猫バンバンを実践したという、ぽん(@LoliSo1839)さん。

しかし、猫バンバンだけでは不十分で、「実際にボンネットを開けて確認しないと100%防ぐことはできない」といいます。

その理由は、猫バンバン後にボンネットを開けて撮影された写真を見れば一目瞭然です。

なんと、ぼんさんが猫バンバンをしたにも関わらず、ボンネットの中には4匹もの猫が入ったままだったのです!

もしも、猫バンバンだけで、ボンネットの中を確認していなかったら…考えただけでゾッとします。

【ネットの反応】

・うちも同じようなことありました。エンジンルームの確認は大切です。

・猫バンバンだけじゃ出てこない猫いますよね。やっぱり目視もしないと。

・勉強になりました。ありがとうございます。

・ぎっしり入っている。これは怖いですね…。

・私も毎回ボンネットを開けるようにしています。

『猫バンバン』をすることはもちろん大切ですが、それだけでは猫が出ていかないこともあるようです。

小さな命を守るためにも、ボンネットを開けて目視するという手順を習慣化していきたいですね。


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
@LoliSo1839

Share Post LINE はてな コメント

page
top