菅官房長官が『令和(れいわ)』を公表! 安倍内閣総理大臣が新元号に込めた思いを語る By - grape編集部 公開:2019-04-01 更新:2019-04-04 令和元号改元 Share Post LINE はてな コメント 『首相官邸』YouTubeより 2019年4月1日の午前11時40分すぎ、菅官房長官が新元号は『令和(れいわ)』になることを公表しました。 また、12時すぎから会見を行った安倍内閣総理大臣は、令和という元号に込めた思いを次のように説明しました。 『首相官邸』YouTubeより 安倍内閣総理大臣: 「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が育つ」という意味を込めて、令和に決定いたしました。 スタートするのは5月1日で、当日から令和元年がスタート。4月30日までは平成31年となります。 昭和から平成の改元とは全く違う雰囲気 昭和天皇の崩御によって、昭和から平成に改元した1989年とは違い、今回は天皇陛下の生前退位による改元ということもあり、どこかおめでたいムードも。 ネットでは、首相官邸の公式Instagramの「新元号公表」に関する投稿が話題になりました。 首相官邸、新元号発表のノリがよすぎる件 若者もザワつくほど 実際、さまざまなメディアが「新元号は何になるのか」という予想企画を放送・掲載するなど、公表前からどこかイベントのような雰囲気があった今回の新元号公表。 そして、満を持して公表された新元号は『令和』でした。 『令和』は、大化改新(645年)から数えて248個(北朝の元号を含む)の元号になります。 ちなみに『令』という漢字が元号で使われたのは初めてで、『和』は20回目。 ネットでは、早くも『令和』に対して、さまざまな意見が上がっていますが、その多くは好意的なもの。 新元号に対する期待感はもちろんですが、あと1か月で平成が終わってしまうことへのさびしさもあるようです。 中には「4月1日から新元号がスタートする」と勘違いをしている人もいるようですが、『令和』は5月1日から。残り約1か月となった平成を満喫しつつ、『令和』の開始を楽しみに待ちたいですね! [文・構成/grape編集部] 外に落ちていた『青い塊』 その正体に「ゾッとする」「子供が触りかけた…」海の近くを歩く際は要注意!一見きれいな青い塊の正体とは…? 「有毒なので注意してください」 よく見る『黄色い花』に「知らなかった…」「公園で見た!」春から夏にかけて咲く黄色い花。身近な植物ですが、注意が必要です! 出典 首相官邸 Share Post LINE はてな コメント
2019年4月1日の午前11時40分すぎ、菅官房長官が新元号は『令和(れいわ)』になることを公表しました。
また、12時すぎから会見を行った安倍内閣総理大臣は、令和という元号に込めた思いを次のように説明しました。
『首相官邸』YouTubeより
安倍内閣総理大臣:
「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が育つ」という意味を込めて、令和に決定いたしました。
スタートするのは5月1日で、当日から令和元年がスタート。4月30日までは平成31年となります。
昭和から平成の改元とは全く違う雰囲気
昭和天皇の崩御によって、昭和から平成に改元した1989年とは違い、今回は天皇陛下の生前退位による改元ということもあり、どこかおめでたいムードも。
ネットでは、首相官邸の公式Instagramの「新元号公表」に関する投稿が話題になりました。
首相官邸、新元号発表のノリがよすぎる件 若者もザワつくほど
実際、さまざまなメディアが「新元号は何になるのか」という予想企画を放送・掲載するなど、公表前からどこかイベントのような雰囲気があった今回の新元号公表。
そして、満を持して公表された新元号は『令和』でした。
『令和』は、大化改新(645年)から数えて248個(北朝の元号を含む)の元号になります。
ちなみに『令』という漢字が元号で使われたのは初めてで、『和』は20回目。
ネットでは、早くも『令和』に対して、さまざまな意見が上がっていますが、その多くは好意的なもの。
新元号に対する期待感はもちろんですが、あと1か月で平成が終わってしまうことへのさびしさもあるようです。
中には「4月1日から新元号がスタートする」と勘違いをしている人もいるようですが、『令和』は5月1日から。残り約1か月となった平成を満喫しつつ、『令和』の開始を楽しみに待ちたいですね!
[文・構成/grape編集部]