令和の暑さって、こういうこと!? 元号擬人化漫画に「納得」「これは許す」
公開: 更新:


日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

キュウリでもチーズでもない! ちくわの穴に詰めたのは…?本記事ではちくわとアボカドを使った背徳レシピを紹介しています。
- 出典
- @syaketaraba
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!
キュウリでもチーズでもない! ちくわの穴に詰めたのは…?本記事ではちくわとアボカドを使った背徳レシピを紹介しています。
2019年5月1日に改元し、新に幕を開けた『令和』の時代。
そんな中、同年5月下旬から日本列島は全国的に気温が急上昇し、早すぎる夏の到来にどよめきが起こりました。
年間を通して気温が低い北海道ですが、同月26日には佐呂間町で35.8℃を記録。気象庁によると、北海道で5月に猛暑日となるのは観測史上初めてなのだとか。
令和の暑さって、つまりこういうことなのでは…?
この異常気象についての漫画をTwitterに投稿したのは、シャケタバラ(@syaketaraba)さん。
元号を擬人化し、『令和ちゃん』と家族のやり取りを描きました。
まだ幼い令和ちゃんは、どうやら気温の調整に慣れていない様子。
優しい平成お兄ちゃんや昭和おじさん、大正お姉さま、明治じっじに見守られながら、勉強した通りに気温を設定していました。
しかし、家族からほめられて赤面してしまったせいか、北海道も赤面し、気温設定が上昇!
元号を擬人化した漫画に対し、ネット上からは「そういうことか!」と納得する声が相次いでいます。
・北海道民「あー!令和ちゃん困ります!あー!困ります!あー!」。
・可愛いけどやめてあげてぇぇぇぇ!!
・これを読むと「それならしょうがないね」みたいな気持ちになれる。
元号を擬人化することによって、異常気象に対して優しい心を持つことができますね!
令和ちゃんが成長するにつれて、少しずつ気温調整が上手くなることを願うばかりです…。
[文・構成/grape編集部]