lifestyle

間違えて完全に『平成』と書いた時の対処法 まさかの方法に「爆笑した」「強すぎでしょ」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

「あっ!いままでのクセで『平成』って書いちゃった…」

2019年5月1日に改元し、日本の元号は『令和』になりました。

しかし、およそ30年間続いた平成の気分から抜けられず、元号を書く時にうっかり『平成』と書いてしまう人は多いことでしょう。

以前、grapeでは3画目までなら『令和』に書き換えられる方法をご紹介しました。

しかし、この方法が使えるのは3画目まで。ミスに気付いた時、すでに『平成』と書き終えてしまった場合はどうすればいいのでしょうか。

間違えて『平成』と書き終わってしまった時は、こうすべし!

そんな時の対処法をTwitterに投稿したのは、@SlitAnimationさん。@SlitAnimationさん。

ボールペンを使って『平成』と書き終わってしまった時、一体どんな手を使うのか…動画をご覧ください。

なんという力技…!

取り出したのは、太字のサインペン。大きく『令和』と書き、間違えてしまった『平成』を塗りつぶしてしまいました。細かいことはさておき、確かにミスは見えなくなりますね!

動画を見た人からは「き、消えたーッ!!」「カメラが引くところで爆笑した」「ダイナミックすぎる」といった声が相次ぎました。

中には「今後、間違えた時はやってみますね!」という声も。書き間違えた際にこの方法を使うと…周囲の人から怒られてしまうかもしれません!

ちなみに、このアイディアを考えたSlit Animationさんは、ユニークなアニメーション作品を公開しています。気になった人は、ぜひチェックしてください。


[文・構成/grape編集部]

室外機の写真

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

アルミ

「ラップじゃもったいない」 肉も食パンもおいしくなる冷凍法に「感動」「試したい」冷凍保存した肉を、「解凍後もおいしく食べたい」と思いませんか。おいしさを保つには、保存方法にコツがあります。定番のラップではなく『アルミホイル』に包んで、肉を保存してみましょう。

出典
@SlitAnimation

Share Post LINE はてな コメント

page
top