がんで余命宣告を受けた愛犬 玄関で寝る姿を見て、飼い主がとった行動は…
公開: 更新:


「着ぐるみ姿の人間?」 おやつをせがむ柴犬、人かと錯覚する1枚が…飼い主さんにおやつをせがむため、服を着たまま身を起こす柴犬の姿が、Xで「完全に人じゃん」などと反響を呼びました。飼い主(@tokitan1011)さんの投稿を紹介します。

『寒さに強い犬種』のはずが…? シベリアンハスキーの姿に、飼い主がツッコミ!「シベリアでは生きていけないタイプのハスキー」と飼い主さんが語る愛犬の姿にキュン。布団が手放せない理由から見えてくる、本当の気持ちとは?
「命あるものは、いつか必ず終わりが来る」…そう思っていても、愛する家族の旅立ちは受け入れがたいものです。
祖父母や両親、パートナー、子どもだけでなく、ペットも大切な家族の一員であることに変わりはありません。
我が子同然のペットに『最期の時』が近付いて来た時、飼い主はどのようにして受け入れるべきなのでしょうか。
『寝袋と除夜の鐘』
漫画の原作などを手がける泉福朗(@okaeri_eripiyo)さんは、元・保護犬の『カルちゃん』を飼っていました。
いつも元気で、散歩が大好きだったカルちゃん。しかし、12歳になったカルちゃんは、がんで余命宣告を受けてしまいます。
『最期の時』が近付いてくるのを感じ、「少しの時間でも多く、カルちゃんと一緒にいたい」と思った泉さん。
カルちゃんがお気に入りの場所で寝る姿を見て、泉さんは玄関に寝袋を置いて、一緒に寝ることにしました。
「お別れの時まで、後悔のないよう一分一秒を大切にしたい」
そう思っていた泉さんは、愛するカルちゃんの最期を見届けました。
玄関で愛犬を抱きしめながら、泉さんは除夜の鐘の音を聴いた大晦日。思い出は色あせることなく、泉さんの心の中に残っています。
大好きな飼い主さんと一緒に過ごした日々は、カルちゃんにとって幸せなものであったことでしょう。
ペットとの限りある時間を大切に、後悔のないようたくさんの思い出を作っていきたいですね。
[文・構成/grape編集部]