ペットのためにエアコンつけっぱなしの人は8割 最適な温度はほぼ『知らない』
公開: 更新:

※写真はイメージ

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- ダイキン工業
突然ですが、ペットにまつわるクイズを出題します!〇、×形式で答えてください。
ペットにまつわる〇×クイズ!
第1問
犬や猫は汗をかかない、〇か×か?
※写真はイメージ
ペットを観察していて、犬や猫が全身汗だらけになっているのを見たことある人はいないでしょう。そう考えると『〇』のような気もしますが…実際は犬も猫も足の裏に汗をかくので、正解は『×』です!
とはいえ、犬や猫は人間のように全身から汗を出して体温調節をしているわけではありません。
犬や猫はパンティングと呼ばれる「舌を出して、ハァハァする行動」などで体温を調節しています。
※写真はイメージ
第2問
犬や猫も熱中症になる、〇か×か?
※写真はイメージ
7月や8月になると急激に増える『熱中症』の話題。特に子どもやお年寄りが熱中症になることが多いようです。
では、犬や猫はというと…人間同様に熱中症になるので『〇』が正解!
特にフレンチブルドックやパグなどの『鼻ぺちゃ』な顔が可愛らしい、短頭種と呼ばれる犬種は熱中症になりやすいといわれています。
※写真はイメージ
十分な呼吸ができずにパンティングを常に行っていたり、ずんぐりとした体格をしていたりすることから熱が体にこもりやすいようです。
また、長毛の動物も熱中症になりやすいので注意してください。
熱中症対策にエアコンを使う人が8割
汗を使ってうまく体温調節ができず、熱中症にもなる犬や猫。
最近はペットのためにエアコンをつけっぱなしにしている飼い主も少なくありません。
※写真はイメージ
どれほどの飼い主が冷房を使っているのかは、犬や猫の損害保険を扱っている『アイペット損害保険株式会社』が行った「複数回答可のアンケート調査」を見るとよく分かります。
犬や猫の飼い主665人のうち、約8割がペットの熱中症対策として冷房を使っていると回答。
さらに「自宅にペットしかいない時も冷房をつけっぱなしにするか」と質問をすると、約8割が「はい」と答えています。
かなり多くの飼い主が、ペットのためにエアコンをつけっぱなしにしていることが分かりました。
しかし、空調機の大手『ダイキン』が「ペットにとって最適な温度を知っているか」といった調査を飼い主に行ったところ、約84%が「知らない」と答えたそうです。
横浜市の『ラクーンアニマルクリニック』、杉並区の『さくら動物病院』の獣医師に聞いた、ペットに最適な温度や熱中症対策などをご紹介します!