trend

少女の発明に絶賛の声 表から見ると可愛いぬいぐるみ しかし裏から見ると?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:medi_teddy

12歳の少女が発明したぬいぐるみポーチが、病気と闘う子どもたちを笑顔にしています。

難病と闘う少女が抱いた思い

少女の名前は、エラ。彼女もまた、7歳のころから『特発性血小板減少症紫斑病』と呼ばれる難病と闘っています。

治療のため、彼女は8週間おきに点滴を受けなければならず、最初のころは点滴袋から大量のチューブが自分の身体につながっている様子を怖く感じたといいます。

「自分以外にも、同じ思いを抱いている子どもがいるのでは」と考えたエラの頭に、あるアイディアが浮かびます。

それは、無機質な点滴袋や血液製剤を、可愛らしいぬいぐるみで隠してしまうというもの。そうして生まれたのが『Medi Teddy』でした。

ぬいぐるみポーチの背面はメッシュになっており、そこに点滴袋をいれる仕組み。

看護師や医者は、点滴袋の残量を確認でき、子どもは可愛らしいぬいぐるみを見て恐怖心を和らげることができます。

寄付をつのったところ?

『Medi Teddy』を子どもたちへ無償で配るため、エラが500個分の制作費をつのるクラウドファンディングを開始したところ、わずか1週間ほどで目標金額を達成。

最終的に、約54万円の目標金額に対し、約200万円も集まるほど、エラが発明した『Medi Teddy』は人々の共感を呼びました。

【ネットの声】

・素晴らしい発明品!このぬいぐるみを置く病院が増えたらいいのに。

・自分の子どもも、点滴を怖がっているから、もしこの『Medi Teddy』があれば喜ぶだろうな。

・もっと広まってほしいアイディアだから、寄付するよ!

なお、『Medi Teddy』の公式ウェブサイトでは、いまも寄付を募っています。

エラの思いがこめられた『Medy Teddy』は、世界中の子どもたちに笑顔を届けてくれる存在になることでしょう。


[文・構成/grape編集部]

冷蔵庫のメッセージ

2日連続のプールで疲れ切った母親 冷蔵庫に残されたメッセージに「背筋も凍る」2日連続でプールに遊びに行っていた、3児の母親であるトリッシュ(@torish935)さんは、翌日の朝、疲労で『全身バッキバキ』な状況だったといいます。きっと「今日はゆっくり休みたい」と考えたことでしょう。しかし、この後トリッシュさんには試練が…。

犬の写真

「番犬に向かない」といわれた犬 納得できる1枚に「笑った」「100点満点」「番犬に向かない犬」というコメントを添えて、Xに1枚の写真を投稿したのは、愛犬たちと暮らしている、飼い主(@kmk250301)さんです。 公開したのは、愛犬の米子ちゃんと大豆くんの写真。2匹は番犬としては不向きだといいます。

出典
Hedy Teddymedi_teddy

Share Post LINE はてな コメント

page
top