subculture

「当日、金魚にエサをあげないで」 理由に「なるほど」「分かりやすい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

夏はあちこちで祭りが行われる時期。屋台で金魚すくいを楽しむ人もいることでしょう。

魚が大好きなフリーアナウンサー・川田一輝(kawayanfishing)さんは、Instagramで『金魚すくいで取ってきた金魚を長生きさせるコツ』を公開。

「知らなかった」「何も考えずに水槽に移し替えていた」という声が続出しています。

祭りから連れ帰った金魚を大切に!

川田さんは「金魚を弱らせないために、さまざまな工夫をする必要がある」と投稿。

金魚を持ち帰る時から、できる工夫があるそうです。

金魚を袋に入れる前に

お店の人が金魚を袋に入れる前に、水の入った袋をパシャパシャと振ってください。

酸素が水に溶け込んで、金魚の息が長持ちに!

※水をこぼさないように注意。

金魚を水槽に入れる前に

水槽の水は、水道水のままではNG!
塩(できればあら塩)1つまみと、カルキ抜きをまぜた水を用意してください。

【塩を入れる場合】
塩は1ℓに対して5g。
『塩浴』という金魚が楽な状態になり、体力を回復しやすくなったり、病気になっていても治りが早くなったりします。

【カルキ抜きがない場合】 
ビタミンC入りのノド飴を5秒くらい水の中で溶かせばOK。
ビタミンCがカルキを取り除いてくれます。

エサを入れてしまう前に

エサはストップ。次の日以降に!

金魚を連れて帰った日は、エサやりはがまんしましょう。

しばらくはそっとしておいて、次の日に少しだけあげてください。

投稿には、「勉強になりました」「今度試してみたいです」などのコメントが寄せられています。

金魚を連れ帰ることがあったら、『大切な家族の一員』として育てていきたいですね。

同内容の動画もあるので、ぜひご覧ください。


[文・構成/grape編集部]

漫画の画像

手作り弁当を見た男子生徒「別れよう」 交際相手の『ミス』に「笑った」「これは最悪」主に4コマ漫画を描き、SNSで投稿している、こざ(@kk08546)さん。男女の恋愛をテーマに描いた創作漫画をXに公開すると、反響が上がっています。ある女子生徒が、交際相手の男子生徒のためにお弁当を作り、学校へ持っていくと…。

漫画の画像

好きな子に手作り弁当をもらった男子生徒 予想外の反応に「笑った」「いいキャラしてる」オリジナルキャラクターの『おせっかい女子』の日常を漫画に描く、ひかる(@ky365d)さん。2025年5月19日、Xに『おせっかい女子、リベンジする。』と題した漫画を公開すると、1万件以上の『いいね』が寄せられています。

出典
kawayanfishing【金魚すくい♪】〇〇をするだけで金魚の生存率80%アップ!? 夏祭りの金魚が長生きする方法

Share Post LINE はてな コメント

page
top