北イタリアの街で水道トラブル 蛇口をひねると…? 「なんてこった」「爆笑」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

散歩中、急に立ち止まった柴犬 目にした光景に「お茶吹いた」「違う、そうじゃない」平和な社会を保つために必要なのが、ルールとマナー。不特定多数が集まる場で周囲を見渡してみると、さまざまな貼り紙や看板が目に入りますよね。 ある日の散歩の風景を、Xに投稿したのは、柴犬のふぅちゃんと暮らす飼い主(@Shib...
- 出典
- CNN
子供の頃、「水道からジュースが出てきたらいいのにな」と思ったことがある人は多いでしょう。
そんな夢のような珍事がイタリアで実際に起こったそうです。
2020年3月8日、アメリカのニュースメディア『CNN』が、イタリア北部の街で起きたまさかのトラブルを報道。多くの人がクスッとさせられました。
蛇口から出てくる赤ワイン
イタリア北部カステルベトロ町では、地元のワイナリーで不具合が起き、瓶詰め前の赤ワインおよそ1000ℓが水道管に流出。。
約20棟の民家で水道の蛇口やシャワーから赤ワインが数時間流れ続ける騒動がありました。同町はフェイスブック上で、漏出による健康障害は一切ないと確約しています。
欧州の中でも新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の被害が最もひどいとされるイタリア北部。
同町の副町長はCNNの取材に対して、こんなコメントを寄せています。
ワイナリーによると、瓶詰め工程の洗浄装置にあるバルブが故障したことが、今回のトラブルの原因だとしています。
醸造所の幹部は故障が起きたことについて「多くの人に感謝されました。地域の一部の人は、この件を知らせ、瓶詰したワインをシェアしてくれました」と語りました。
ネット上ではこのニュースに対し、次のような声が寄せられています。
・日本は対抗して蛇口から日本酒を出すべき。色が同じだから酒を飲んでも水だといい張れる。
・赤ワインよりもブドウジュースが出たらいいのにな~。
・ワイン風呂とか、贅沢な使い方ができてうらやましいです。
・イタリア人が全然怒ってないところが、ほのぼのします。
カステルベトロ町は、普段は食べ物やワインを目的に世界各地から観光客らが集まるそうです。しかし、今回のコロナウイルスの流行で地域の観光施設などの8割が予約キャンセルの打撃を受けているといいます。
多くの人が外出を控えている状況の中で、突然蛇口からワインが出てきたら、お酒好きはここぞとばかりに飲み明かしてしまいそうですね!
[文・構成/grape編集部]