北イタリアの街で水道トラブル 蛇口をひねると…? 「なんてこった」「爆笑」
公開: 更新:

※写真はイメージ

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- CNN
子供の頃、「水道からジュースが出てきたらいいのにな」と思ったことがある人は多いでしょう。
そんな夢のような珍事がイタリアで実際に起こったそうです。
2020年3月8日、アメリカのニュースメディア『CNN』が、イタリア北部の街で起きたまさかのトラブルを報道。多くの人がクスッとさせられました。
蛇口から出てくる赤ワイン
イタリア北部カステルベトロ町では、地元のワイナリーで不具合が起き、瓶詰め前の赤ワインおよそ1000ℓが水道管に流出。。
約20棟の民家で水道の蛇口やシャワーから赤ワインが数時間流れ続ける騒動がありました。同町はフェイスブック上で、漏出による健康障害は一切ないと確約しています。
欧州の中でも新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の被害が最もひどいとされるイタリア北部。
同町の副町長はCNNの取材に対して、こんなコメントを寄せています。
ワイナリーによると、瓶詰め工程の洗浄装置にあるバルブが故障したことが、今回のトラブルの原因だとしています。
醸造所の幹部は故障が起きたことについて「多くの人に感謝されました。地域の一部の人は、この件を知らせ、瓶詰したワインをシェアしてくれました」と語りました。
ネット上ではこのニュースに対し、次のような声が寄せられています。
・日本は対抗して蛇口から日本酒を出すべき。色が同じだから酒を飲んでも水だといい張れる。
・赤ワインよりもブドウジュースが出たらいいのにな~。
・ワイン風呂とか、贅沢な使い方ができてうらやましいです。
・イタリア人が全然怒ってないところが、ほのぼのします。
カステルベトロ町は、普段は食べ物やワインを目的に世界各地から観光客らが集まるそうです。しかし、今回のコロナウイルスの流行で地域の観光施設などの8割が予約キャンセルの打撃を受けているといいます。
多くの人が外出を控えている状況の中で、突然蛇口からワインが出てきたら、お酒好きはここぞとばかりに飲み明かしてしまいそうですね!
[文・構成/grape編集部]