カルテに「湯婆婆を使用」とメモが… ナースステーションを和ませた『間違い』とは?
公開: 更新:
![](https://grapee.jp/wp-content/uploads/65844_main_01.jpg)
出典:スタジオジブリ
![家族の写真](https://grapee.jp/wp-content/uploads/2025/01/113025_main04-768x576.jpg)
父「はい、撮るよー」 完成した家族写真に「どうしてそうなった」「1周回って好き」父がカメラマン役になった家族写真。その出来に娘が驚愕したワケは?
![雪国の写真](https://grapee.jp/wp-content/uploads/2025/01/113528_main05-768x576.jpg)
善意で除雪をした業者 集まった『貢ぎ物』の量に「これが徳を積むということ」2025年1月13日、カワイ(@tomato_yoichi)さんは、Xに1枚の写真を投稿しました。企業や個人宅からの依頼を受けて、除雪業務に従事しているカワイさん。善意で除雪作業を行うと大量の『感謝の品』が集まりました!
看護師として働いているブルゾンあや(@ayaminoyoshi)さんがTwitterに投稿した、病院でのひとコマに「笑った」「心が和んだ」という声が寄せられています。
「湯婆婆を使用」とあり…?ナースステーション騒然
医師や看護師が、患者の診療経過や処置方法などを記すカルテ。
ある日、ブルゾンあやさんが働く病院のナースステーションでは、とある患者のカルテに書かれたひと言が話題になったそうです。
そのカルテには、このように書いてありました。
足の血色が悪いため湯婆婆を使用。
カルテに突然現れた、スタジオジブリの作品『千と千尋の神隠し』に登場する魔法使いの『湯婆婆』。
出典:スタジオジブリ
このメモに、看護師たちは「『湯婆婆』って、あのジブリの…?」と騒然となりました。
その後、ナースステーションでは「担当の看護師が、きっと『湯たんぽ』を書き間違えたのだろう」ということで落ち着いたそうです。
湯たんぽを漢字で表記すると『湯湯婆』。湯婆婆と一文字違いなので、うっかり間違って記載してしまったのでしょう。
この騒動にブルゾンあやさんは「今日は平和な病棟」と締めくくっています。
投稿にはさまざまな声が寄せられました。
・想像したらじわじわくるな…。いきなり足元に湯婆婆が現れたら倒れちゃいそう。
・声に出して笑った!忙しい病院で、つかの間の和んだ瞬間だったでしょうね。
・湯たんぽって『湯湯婆』って書くんですね、初めて知りました!湯婆婆に足を温めてもらう患者の姿を思い浮かべると笑ってしまいます。
魔法使いの湯婆婆なら、どんな病気でも治してくれそうですが、その代償に彼女が経営する湯屋『油屋』で一生働かされそうですね!
[文・構成/grape編集部]