trend

9歳息子の珍解答に母「バレたか!」 「やばい爆笑」「センス光りすぎ」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

大半の人が苦手意識を持っているであろう、病院。

健康を維持するためには仕方がないと分かっていても、痛い思いをするのが嫌だったり、医療器具の音や雰囲気に恐怖感を抱いてしまったりと、なかなか気が乗らないものです。

大人でも苦手とする人が多いなら、幼い子供はより嫌がるはず。現に、病院で泣き叫ぶ子供を目にすることは、珍しくありません。

テストの『珍解答』を見て、母親「バレたか…」

2児の母親である、つっかけ(tsukkake__1178)さんがInstagrmに投稿したのは、当時9歳だった次男の漢字ドリル。

次男が学習を終えた『由』のページには、このような問題文が掲載されていました。

「『由』を使って文章を作りましょう」

『由』の漢字を使うため、次男は「方法がない」「手段がない」といった意味で使われる『~よしもない』という言葉を思い浮かべた模様。

その用法で『由』を使い、文章を作ったのですが…解答を見たつっかけさんは、「しまった!」と思ったといいます。

なぜならば、つっかけさんが活用している『ある作戦』が次男にバレていたのですから…!

「お菓子を買いに行こう」といわれた時に、病院経由とは知るよしもなかった。

例に漏れず、次男も病院が苦手。そのため、つっかけさんは「お菓子を買いに行こう」と誘いをかけ、言葉巧みに病院へと連れて行ったのです。

きっと次男は、何度も同様の手段に引っかかったことで、このひと言が病院へ向かうための作戦ということを学んだのでしょう。

自分の手口がしっかりとバレていたことに苦笑すると同時に、「それでも、だまされちゃうのが9歳児らしい」とほほ笑ましい気持ちになった、つっかけさん。

投稿された次男の解答を見て、多くの人が笑顔になったようです!

・やばい、爆笑した。子供らしさも残っていて、かわいい。

・だまされた哀愁と口惜しさが伝わってきて、最高。センスが光りすぎ。

・自分も、子供を注射に連れて行く時はこの作戦を使っています!

どうやらこの手法は、幼い子供がいる全国の家庭で用いられている模様。

いつも「しめしめ」と思っている親御さんはご注意ください。その作戦、バレているかもしれませんよ…!


[文・構成/grape編集部]

子供の写真(撮影:エニママ)

母の手荒れを見た3歳児 ひと言に「笑ってしまった」「カサカサも悪くない」秋から冬にかけて、肌の乾燥がひどくなる筆者。 かかとや手指がカサカサになり、ひどい時にはかかとがひび割れ、指にはささくれができてしまうのです。 こまめに保湿クリームを塗るなど、ケアは心がけているのですが、毎日の掃除や料理...

LINEのスクリーンショットの画像

夫と3歳息子が『デート』 妻に送られてきたLINEの内容が…「笑い止まらん」「パパ優しすぎ」子供は時に、自由奔放な言動で大人を困らせることがあるでしょう。2025年11月24日、3歳の息子さんが外出先で見せた姿をXで公開し、注目を集めたのは母親の、つばめ(@swallow5531)さんです。

出典
tsukkake__1178

Share Post LINE はてな コメント

page
top