O型の人に献血を呼びかける日本赤十字社 その理由を聞いた
公開: 更新:


「新学期からマスク着用求めない」 文科省がまとめた『学校向けの着用ルール』に賛否両論文部科学省(以下、文科省)は学校関係者に向けた、『学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル』を改定。2023年4月1日より、教職員および児童生徒に対し学校でのマスクの着用を求めないことを基本としまし...

マスク着用、個人の判断が基本に 『継続』選ぶ企業や学校に疑問の声も新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の感染防止対策として、日常に溶け込んだ、マスクの着用。 多くの民間企業でマスクの着用が呼びかけられたことから、手指衛生と同様、人々の生活に欠かせないアイテムになっています。...
2020年11月、日本赤十字社の関東甲信越ブロック血液センターは、ある血液型の人に献血を呼びかけました。
Twitterに投稿されたのは2枚の漫画。そこでは、献血の必要性を訴えています。
O型の人に献血を呼びかけた日本赤十字社。
O型の血液は、緊急時にほかの血液型の患者にも輸血することができるため、ほかの血液型よりも必要性が増すことが多いのだとか。そのため、O型の人の献血が多く必要となってくるといいます。
投稿には、実際にO型の血液を輸血した人からもコメントが寄せられていました。
・O型です。献血ができるようになったらすぐに行きたいと思います。
・O型の血液って万能なんですね!初めて知った!
・A型ですがO型の輸血をされたことがあります。献血をしてくれる方には感謝です。
grapeは、日本赤十字社の関東甲信越ブロック血液センターに献血について詳しく聞いてみることに。
すると、O型だけでなくAB型の血液も、ある患者の命を救っていることが分かりました。