ミカンの白い繊維『取る派』に朗報!!超簡単に取る方法とは By - エニママ 公開:2021-01-26 更新:2021-01-26 Share Post LINE はてな コメント ミカンの白い繊維は『取る派』ですか。気にせずそのまま『食べる派』ですか。 『取る派』の人に朗報です。なんと、たった1分間ミカンを湯がくだけで、白い繊維がキレイに取れるらしいのです。必要なものはお湯と氷水、ストップウォッチだけなので、早速やってみました。 まずは、お湯を沸かしてストップウォッチを1分にセットします。 ミカンの投入と同時にストップウォッチをスタートします。ミカンがコロコロと転がっていればそのまま1分間待ち、転がっていなければ菜箸などでコロコロしましょう。 満遍なく火が通らないと、繊維がうまく剥けない部分ができることがあるようです。 1分経ったら氷水につけてしっかりと冷やし、キンキンに冷えたらミカンの皮を剥きます。 こちらが1分間湯がいたミカンの様子です。繊維は取れていますが若干残っている気もしますね。時間が足りなかったかもしれないので、次は2分間湯がいてみました。 2分間湯がいたミカンがこちら。 1分間湯がいたミカンよりも繊維が取れているように見えますね。 右が1分間、左が2分間湯がいたミカンです。若干、左の方が残っている繊維が少な目に見えます。湯がく時間が長いほうが、皮と一緒に繊維が取れやすくなっているのかもしれません。 どちらにしても、この程度の繊維であれば残った繊維を取るのも簡単です。 想像以上に取り除くことができたので、ミカンの白い繊維が気になる方は、ぜひ試してみてくださいね。 [文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部] ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。 ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。 Share Post LINE はてな コメント
ミカンの白い繊維は『取る派』ですか。気にせずそのまま『食べる派』ですか。
『取る派』の人に朗報です。なんと、たった1分間ミカンを湯がくだけで、白い繊維がキレイに取れるらしいのです。必要なものはお湯と氷水、ストップウォッチだけなので、早速やってみました。
まずは、お湯を沸かしてストップウォッチを1分にセットします。
ミカンの投入と同時にストップウォッチをスタートします。ミカンがコロコロと転がっていればそのまま1分間待ち、転がっていなければ菜箸などでコロコロしましょう。
満遍なく火が通らないと、繊維がうまく剥けない部分ができることがあるようです。
1分経ったら氷水につけてしっかりと冷やし、キンキンに冷えたらミカンの皮を剥きます。
こちらが1分間湯がいたミカンの様子です。繊維は取れていますが若干残っている気もしますね。時間が足りなかったかもしれないので、次は2分間湯がいてみました。
2分間湯がいたミカンがこちら。
1分間湯がいたミカンよりも繊維が取れているように見えますね。
右が1分間、左が2分間湯がいたミカンです。若干、左の方が残っている繊維が少な目に見えます。湯がく時間が長いほうが、皮と一緒に繊維が取れやすくなっているのかもしれません。
どちらにしても、この程度の繊維であれば残った繊維を取るのも簡単です。
想像以上に取り除くことができたので、ミカンの白い繊維が気になる方は、ぜひ試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]