「えっ、こんなこともできるの?」ホットサンドメーカーでトンカツクッキング
公開: 更新:


外出中のエアコンつけっぱなし、何分までなら大丈夫? ダイキンの回答に「勘違いしてた」空調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)が運営する体験型ショールーム『フーハ東京』にお邪魔し、無理なく実践できるエアコンの節電方法を聞きました!

セリアで買った『ハンカチスタンド』 思わぬ使い道に「家中で役立ちそう!」ローコストかつ、ハイパフォーマンスなアイテムが盛りだくさんの100円ショップ。 筆者も度々ショップに足を運んでは、掘り出し物を見つけてQOLを高めています。 そんな筆者が最近「これは当たり!」と感じたのが、100円ショッ...
自宅で簡単にホットサンドが作れるホットサンドメーカー。
我が家でも愛用品ですが、実はこのホットサンドメーカー、パンを使わない料理も作れることをご存知でしょうか。
さてどんなメニューが作れるのか、その可能性を探るべくネットで話題になっていた『トンカツ』を作ってみました。
材料:
・トンカツ用の豚肉 2枚
・パン粉 適量
・卵 1個
・オリーブオイル 適量
・片栗粉(水溶きが必要ないタイプ) 適量
豚肉に片栗粉をまぶす
今回使用したのは、水溶きが必要ないタイプの片栗粉。通常の片栗粉でもOKだと思いますが、細かい粒状でダマにもならないのでオススメです。
片栗粉を全体にまぶしたら、卵を溶いて豚肉に絡ませます。
パン粉とオリーブオイルを混ぜる
別のトレーにパン粉を入れ、オリーブオイルと混ぜ合わせます。
写真のように、全体的にパン粉がしっとりするくらいのオイルを入れてください。
筆者は大さじ4杯くらいのオリーブオイルを入れました。
ホットサンドメーカーに具材を入れる
片面にパン粉を半分敷き、その上に豚肉を2枚のせます。
その上から残りのパン粉をのせます。
この状態でホットサンドメーカーの蓋をしめ、火にかけていきましょう。
火力は少し弱めの中火くらいでOKです。
こんがり焼き色がついたらホットサンドメーカーごとひっくり返して反対の面を焼いていきます。
その際、キッチンペーパーを焼けた面にのせ、その上から蓋をしてください。こうすることでキッチンペーパーが余計な油を吸い取ってくれます。
この際、注意してほしいポイントが1つあります。
筆者が作った際、ホットサンドメーカーからキッチンペーパーがはみ出していました。
すると、コンロの火がキッチンペーパーに燃えうつってしまいました。そのため、キッチンペーパーを挟む際には端を折って、ホットサンドメーカーから飛び出さないようにすることをオススメします。
反対の面もこんがり焼き色がついたらホットサンドメーカーをひっくり返し、反対側にもキッチンペーパーをのせ蓋をします。
そして、片面ずつキッチンペーパーをはがし、お皿に盛ってカットすれば完成です。
美味しそうに仕上がりました。
衣はサクッと、お肉にもしっかり火が通っていてちゃんと『トンカツ』の姿です。お好みでソースや塩をかけていただきましょう。
ホットサンドメーカーで作ると油の量がとても少なく済み、かつ油はねもないのでキッチンも汚れずオススメです。
自宅にホットサンドメーカーあるよ、という人はぜひ試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]