面倒なじゃがいもの皮むき…ズボラな人におすすめ 簡単にむく方法とは?! By - エニママ 公開:2021-01-25 更新:2021-01-25 Share Post LINE はてな コメント じゃがいもは、普段の家庭料理でよく使う野菜の代表格です。和食や洋食などジャンルを問わずに活躍し、日持ちもするので、常備食材として欠かせません。 しかし、じゃがいもの皮むきが面倒という方も多いのではないでしょうか。いつもは包丁やピーラーで皮むきをしますが、簡単な方法があると便利ですよね。 そこで今回は、ネットで話題になっているじゃがいもの皮のむき方をご紹介します! まずはじゃがいもをよく洗い、包丁でぐるりと一周切り込みを入れます。鍋にじゃがいもを入れます。水はじゃがいもが完全に浸るくらい、多めに注ぎましょう。 火をつけ沸騰したら中火にし、10分程度茹でます。竹串をさしてスッと入る状態になるのを目安にしましょう。 じゃがいもが茹で上がったら、すぐに冷水に浸します。冷水に入れると皮がむきやすくなります。 このように包丁を使わず、じゃがいもの皮がきれいにむけました!じゃがいもの芽の部分は、スプーンなどを使用して取り除きましょう。 いつもは皮むきをしてから茹でていましたが、この方法を試してみたところ、水っぽさがなく、ほくほくのじゃがいもでびっくりしました! 今回は、このじゃがいもを使ってポテトサラダを作りました。 みなさんも、ぜひ試してみてください! [文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部] 「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか? クリアファイルに付箋を入れて… できたものに「一石二鳥ですね!」付箋の意外な活用法を3つ、紹介していました。 Share Post LINE はてな コメント
じゃがいもは、普段の家庭料理でよく使う野菜の代表格です。和食や洋食などジャンルを問わずに活躍し、日持ちもするので、常備食材として欠かせません。
しかし、じゃがいもの皮むきが面倒という方も多いのではないでしょうか。いつもは包丁やピーラーで皮むきをしますが、簡単な方法があると便利ですよね。
そこで今回は、ネットで話題になっているじゃがいもの皮のむき方をご紹介します!
まずはじゃがいもをよく洗い、包丁でぐるりと一周切り込みを入れます。鍋にじゃがいもを入れます。水はじゃがいもが完全に浸るくらい、多めに注ぎましょう。
火をつけ沸騰したら中火にし、10分程度茹でます。竹串をさしてスッと入る状態になるのを目安にしましょう。
じゃがいもが茹で上がったら、すぐに冷水に浸します。冷水に入れると皮がむきやすくなります。
このように包丁を使わず、じゃがいもの皮がきれいにむけました!じゃがいもの芽の部分は、スプーンなどを使用して取り除きましょう。
いつもは皮むきをしてから茹でていましたが、この方法を試してみたところ、水っぽさがなく、ほくほくのじゃがいもでびっくりしました!
今回は、このじゃがいもを使ってポテトサラダを作りました。
みなさんも、ぜひ試してみてください!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]