30分で本格手作りパンが作れる!?魔法のレシピを紹介!
公開: 更新:


ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。
パンを手作りすると、こねたり発酵したりするため最低でも2時間はかかります。
ところが、電子レンジを使うと、たった30分で本格手作りパンが作れるのをご存知でしょうか。
そんな驚きのレシピを入手したので、ちょっとだけアレンジを加えて作ってみました。
材料(8個分):
・強力粉 200g
・有塩バター 15g
・水 150g
・塩 3g
・砂糖 10~15g
・インスタントドライイースト 5g
事前準備:
1.オーブンを210度に温める。
2.天板にクッキングシートを敷く。
大小2つのボールを用意します。
大きい方のボールを使ってバターを15g測り、電子レンジで600W30秒加熱してバターを溶かします。
バターが溶けたら水150gを加えます。
常温の水であれば問題なかったかもしれないのですが、冷えた水だったのでバターが固まってしまいました。そのため、再度600Wで40秒加熱します。
ほんのり水が温まるとドライイーストが発酵しやすくなるため温めています。温めすぎると、発酵しづらくなるので注意しましょう。
小さい方のボールに強力粉200g、砂糖15g、ドライイースト5gを入れ、均等になるように混ぜます。
そして、バターと水が入った大きいボールにまとめてドバっと入れ、フォークでかき混ぜましょう。
ある程度混ざったら手で1~2分ほどこねて、ひとまとまりにします。
かなりベトベトしますが、写真のようにまとめましょう。
生地がまとまったら、ふんわりとラップをして、電子レンジで600W15秒加熱します。
取り出したら15~30秒ほど手でこねて、もう一度電子レンジで600W15秒加熱します。
電子レンジで温め終わったら、打ち粉をした台に取り出します。
手で優しく押さえながら伸ばし、包丁やスケッパーで8等分に分けます。
生地を丸く成形して、綴じ目をつまんで閉じ、綴じ目を下にして天板に並べます。
霧吹きをして10分ほどおくと、さらに発酵が進んでふっくらと膨らみます。
210度のオーブンで10分ほど焼いて出来上がりです。
30分程度で手作りパンが出来上がりますので、出来立てのパンが食べたいと思った時に、試してみてはいかがでしょうか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]