1本でも2本でも 長ネギを大量消費するならコレ!『ネギの炊き込みご飯』の作り方は…

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『おうち時間』が続いている今日この頃ですが、3月になると、そろそろ鍋料理ではない料理も食べたくなりますよね。

鍋には欠かせない長ネギですが、薬味として使うことはあっても、あまり大量に使う料理は思いつかないかも…。

そんな時は、思い切って『炊き込みご飯』にしてみましょう。

長ネギが甘く、トロッとした食感で、鍋とはまた違う美味しさを味わえること間違いなしです。

作り方:
・ごはん 2合
・長ネギ 1本
・たこ(ボイル) 120g
・油揚げ 1枚
・塩昆布 大さじ1
・めんつゆ 大さじ1
・しょうゆ 大さじ2
・酒 大さじ1
・本だし 小さじ1
・にんにく(すりおろしチューブ) 2cm
・しょうが(すりおろしチューブ) 2cm
・ごま油 小さじ1

作り方:
1.調味料を合わせておく。

2.長ネギの根元を切り落とし、2センチ幅に切る。

3.たこを一口大に切る。

4.油揚げは横半分に切り、縦5ミリ幅に切る。

5.白米を研ぎ、炊飯器の内釜に米、水、調味料を2合の目盛りまで入れて米を平らにする。

6.長ネギ、たこ、油揚げを5にのせて広げ、白米を炊く要領で炊く。

7.炊き上がったらさっくり混ぜ、10分蒸らして完成。

長ネギ、タコ、塩昆布のダシがマッチして、おかずがなくても美味しく食べられます。

より長ネギの風味を味わいたい場合には、水を調整して2本入れるとよいでしょう。

長ネギの甘味は何にでも合いますので、アサリやホタテ、桜エビなどでもアレンジできます。

大量消費だけでなく、長ネギの甘味を存分に味わいたい時に、ぜひ試してみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

うりさん(uri_kurashi)が紹介した、大葉をしなしなにしない方法

製氷皿に『大葉』を入れて… できたものに「真似したい」「斬新!」うりさん(uri_kurashi)が紹介した、大葉をしなしなにしない方法に注目が集まりました。

『ちくわとハムチーズの春巻き』の完成写真

「思わずもう1本食べたくなる」「リピート確定」 子供が大喜びの春巻きレシピ春巻きを「もっと手軽に作れたらいいのに」と思っていた筆者は、ネットでリサーチしていたところ、ちくわ、ハム、チーズの3つの具材で作れるレシピを発見。我が家では、ちくわが冷蔵庫に余りがちで消費に困っていたため、早速試してみました!

Share Post LINE はてな コメント

page
top