1本でも2本でも 長ネギを大量消費するならコレ!『ネギの炊き込みご飯』の作り方は… By - エニママ 公開:2021-03-22 更新:2021-04-10 Share Post LINE はてな コメント 『おうち時間』が続いている今日この頃ですが、3月になると、そろそろ鍋料理ではない料理も食べたくなりますよね。 鍋には欠かせない長ネギですが、薬味として使うことはあっても、あまり大量に使う料理は思いつかないかも…。 そんな時は、思い切って『炊き込みご飯』にしてみましょう。 長ネギが甘く、トロッとした食感で、鍋とはまた違う美味しさを味わえること間違いなしです。 作り方: ・ごはん 2合 ・長ネギ 1本 ・たこ(ボイル) 120g ・油揚げ 1枚 ・塩昆布 大さじ1 ・めんつゆ 大さじ1 ・しょうゆ 大さじ2 ・酒 大さじ1 ・本だし 小さじ1 ・にんにく(すりおろしチューブ) 2cm ・しょうが(すりおろしチューブ) 2cm ・ごま油 小さじ1 作り方: 1.調味料を合わせておく。 2.長ネギの根元を切り落とし、2センチ幅に切る。 3.たこを一口大に切る。 4.油揚げは横半分に切り、縦5ミリ幅に切る。 5.白米を研ぎ、炊飯器の内釜に米、水、調味料を2合の目盛りまで入れて米を平らにする。 6.長ネギ、たこ、油揚げを5にのせて広げ、白米を炊く要領で炊く。 7.炊き上がったらさっくり混ぜ、10分蒸らして完成。 長ネギ、タコ、塩昆布のダシがマッチして、おかずがなくても美味しく食べられます。 より長ネギの風味を味わいたい場合には、水を調整して2本入れるとよいでしょう。 長ネギの甘味は何にでも合いますので、アサリやホタテ、桜エビなどでもアレンジできます。 大量消費だけでなく、長ネギの甘味を存分に味わいたい時に、ぜひ試してみてください。 [文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部] 「これ、法に触れないんでしょうか?」 『薄皮パン』の思わぬ食べ方に反響!本記事では山崎製パン株式会社の『薄皮クリームパン』を使った、背徳アレンジレシピを紹介しています。 『玉子焼き器』で作ったのは、玉子焼きではなく… 企業のレシピに「アイディアの勝利!」ケンコーマヨネーズが紹介した、『丸めないタコ焼き』に注目が集まっています。 Share Post LINE はてな コメント
『おうち時間』が続いている今日この頃ですが、3月になると、そろそろ鍋料理ではない料理も食べたくなりますよね。
鍋には欠かせない長ネギですが、薬味として使うことはあっても、あまり大量に使う料理は思いつかないかも…。
そんな時は、思い切って『炊き込みご飯』にしてみましょう。
長ネギが甘く、トロッとした食感で、鍋とはまた違う美味しさを味わえること間違いなしです。
作り方:
・ごはん 2合
・長ネギ 1本
・たこ(ボイル) 120g
・油揚げ 1枚
・塩昆布 大さじ1
・めんつゆ 大さじ1
・しょうゆ 大さじ2
・酒 大さじ1
・本だし 小さじ1
・にんにく(すりおろしチューブ) 2cm
・しょうが(すりおろしチューブ) 2cm
・ごま油 小さじ1
作り方:
1.調味料を合わせておく。
2.長ネギの根元を切り落とし、2センチ幅に切る。
3.たこを一口大に切る。
4.油揚げは横半分に切り、縦5ミリ幅に切る。
5.白米を研ぎ、炊飯器の内釜に米、水、調味料を2合の目盛りまで入れて米を平らにする。
6.長ネギ、たこ、油揚げを5にのせて広げ、白米を炊く要領で炊く。
7.炊き上がったらさっくり混ぜ、10分蒸らして完成。
長ネギ、タコ、塩昆布のダシがマッチして、おかずがなくても美味しく食べられます。
より長ネギの風味を味わいたい場合には、水を調整して2本入れるとよいでしょう。
長ネギの甘味は何にでも合いますので、アサリやホタテ、桜エビなどでもアレンジできます。
大量消費だけでなく、長ネギの甘味を存分に味わいたい時に、ぜひ試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]