プラス一品に便利 あっという間にできる簡単茶碗蒸し

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

茶碗蒸しといえば、出汁をとるところから始まり、具材を用意し、タマゴを濾して、蒸し器で蒸すという手間と時間のかかる料理です。

出汁が決め手の茶碗蒸しだからこそ、手抜きはできないと思いきや、とても簡単に茶碗蒸しを作る裏技があります。

早速作ってみましょう。

レンジで簡単に作れるレシピ

タマゴを1つ、よく混ぜる

なめらかな茶碗蒸しを作るために、ここは重要なポイントです。菜箸で白身を切るように混ぜると卵がきれいに混ざります。タマゴが泡立たないようにご注意ください。

タマゴが混ざったら、120ccの水を入れましょう。

タマゴを茶こしで濾す

混ぜたタマゴを茶こしで濾します。これはタマゴの黄身についているカラザや混ぜきれなかったダマを取り除くための一手間です。

面倒くさがらずに行いましょう。

ここで登場するのが、お吸いものの素1袋。濾したタマゴに混ぜます。

今回は松茸の味で挑戦!そのほかに、魚介出汁のお吸い物もおすすめです。

レンジでチン!

お吸いものの素をよく混ぜたら、軽くラップをかけて電子レンジで加熱しましょう。

200wで5分を目安とし、固まらない場合は、30秒ずつ追加で加熱をしてください。

あっという間に茶碗蒸しの完成です。出汁もバッチリきいています。忙しい日の朝ごはんや夕飯のプラス一品にいかがでしょうか。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

ホテルのアメニティのイメージ

知らなかったでは済まない! ホテルの備品、持って帰っちゃダメなものは?本記事ではホテルの備品の中で、持って帰っていいものと窃盗になり得るものを弁護士に解説してもらっています。

豆腐の写真(撮影:エニママ)

切った豆腐を入れたのは? レンチンで作る麻婆豆腐に「簡単すぎる」「これでいい」中華料理の王道である麻婆豆腐。スーパーマーケットやコンビニエンスストアでは、さまざまな麻婆豆腐の素が売られています。 ある日、豆腐とひき肉でいつものように麻婆豆腐を作ろうとしたところ、ストックしてあると思っていた素があり...

Share Post LINE はてな コメント

page
top