残りものリメイク!外はサクサク中はしっとり甘い『かぼちゃパイ』

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

甘くて美味しい『かぼちゃの煮つけ』ですが、つい余りがちですよね。

余った翌日は、家族の箸もあまり進まない、なんてこともあるかと思います。そんな時は、餃子の皮に入れてオーブンで焼くだけで、簡単に、残った『かぼちゃの煮つけ』が『かぼちゃパイ』に変身します。

オーブンで焼くことで外がサクサクになり、食べ応えのある料理に変わりました。かぼちゃの煮つけが余った時に是非試してみて下さいね。

『かぼちゃパイ』の作り方

材料:
・残ったかぼちゃの煮つけ
・餃子の皮 適量
・オリーブオイル 適量

作り方:
1.かぼちゃの煮つけをマッシュする。

2.餃子の皮にかぼちゃの煮つけを包む。

3.天板にクッキングシートを敷き、パイを並べる。

4.包んだ餃子の皮の上にオリーブオイルをたらす。

5.180℃のオーブンで15分焼いて完成。

マッシュする時、かぼちゃの皮を少し残した状態にすると、食感のアクセントとなり、美味しいですよ。

オリーブオイルをかけることでサクサクに仕上がります。

きつね色の焦げ目がつけば完成です。

ご家庭のオーブンにより、焼き時間が異なることもありますので、焦げないよう気をつけてください。

たくさん作ったけど余ってしまった『かぼちゃの煮つけ』。

餃子の皮に包みオーブンで焼くと、外はサクサク中はしっとりの『かぼちゃパイ』になり、子供も喜んで食べてくれるかもしれません。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

ナンプラー味玉のレシピ

「また作って」と夫がリクエストした味玉レシピがこちら卵を使った定番料理の味玉は、そのまま食卓に出すのはもちろん、弁当のおかずにもぴったりの一品。めんつゆを使った味つけもおいしいですが、同じ味が続くとマンネリ化してしまうでしょう。いつもと違う味を試してみたくなった筆者が、ユニークな味玉レシピを発見したので作ってみました。

漬物写真

買いすぎた漬物どうする? 冷凍してもおいしい、正しい保存テクニックとは漬物は日持ちするものが多いですが、ついつい買いすぎてしまったり、食べきれなかったりすることもあるでしょう。その場合、少しでも長持ちさせるために、冷凍庫で保存したくなりますが、凍らせても大丈夫なのでしょうか。本記事では『岩下の新生姜』で有名な漬物メーカー、岩下食品株式会社(以下、岩下食品)協力のもと、漬物の冷凍が可能かを紹介します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top