爪切りから逃げる猫 飼い主の『作戦』に「これはいい」「我が家もこれ!」
公開: 更新:


『犬の幼稚園』に愛犬を預けたら… 送られてきた写真に「笑っちゃった」「なんでこんな自然なの」ポメラニアンのピカルディくんと暮らす、飼い主(@pomepomePicardy)さん。 ある日、施設にピカルディくんを一時的に預けたといいます。その後、施設からピカルディくんの『お預かり中の様子』の写真が送られてきたそうですが…。

「職場で出た弁当が…」 まさかのビジュアルに「声出して笑った」「午後仕事できなくなりそう」「今日、職場で出た弁当が…」といったコメントとともに、昼ごはんの写真をXに投稿した、シバサン(@shi_GR86_ba)さん。 投稿はたちまち拡散され、なんと12万件以上の『いいね』が付き、ネット上で話題となりました。
- 出典
- @kyuryuZ
ペットの体をケアするのは飼い主の義務です。しかし、ペットのための行動でも、嫌がられてしまうことは多々あります。
爪切りも、その中の1つ。脚を触られるのを嫌う子は珍しくないため、爪切りをしようとした結果、飼い主がボロボロになってしまう…なんてことも。
特に猫の場合は、元々爪が狩りで使うパーツだったため、引っかかれると痛いのです。
『眠いうちにツメ切り』
実体験を元に、漫画を描いているキュルZ(@kyuryuZ)さん。
『猫あるある』を飼い主の目線から描いた漫画が、さまざまな世代から人気を博しています。
キュルガの爪切りをする際、飼い主はある手段を用いているのだとか。逃げようとするキュルガを、どのように捕獲するのかというと…。
人間と同様に、動物も寝起きは動きが鈍るもの。
いつもなら「あっ、結構です」というように前脚をさっと引き抜き素早く逃げるキュルガですが、寝起きは捕まえやすいのだとか!
そのため、飼い主は爪切りをする際、キュルガの寝起きを狙うのです。これにはキュルガも降参せざるを得ません…!
どうやらキュルガ以外の猫も眠い時はおとなしいようで、全国の猫の飼い主からは「我が家も寝起きを狙ってます!」「寝る前の時間が狙い目です」といった声が寄せられています。
爪切りに限らず、抵抗される恐れがある時は、ペットが眠そうにしているタイミングを見計らってみてはいかがでしょうか!
猫漫画『夜は猫といっしょ』が好評発売中
キュルZさんが描く猫漫画『夜は猫といっしょ』の2巻が発売中です。
1巻と同様、描き下ろし作品も収録されているので、気になる人はチェックしてくださいね。
夜は猫といっしょ
Amazon楽天市場Yahoo
夜は猫といっしょ 2
Amazon楽天市場Yahoo
[文・構成/grape編集部]