「最高」「声を出して笑った」 一生懸命、我が子に話しかけていると思ったら?
公開: 更新:

※写真はイメージ

『犬の幼稚園』に愛犬を預けたら… 送られてきた写真に「笑っちゃった」「なんでこんな自然なの」ポメラニアンのピカルディくんと暮らす、飼い主(@pomepomePicardy)さん。 ある日、施設にピカルディくんを一時的に預けたといいます。その後、施設からピカルディくんの『お預かり中の様子』の写真が送られてきたそうですが…。

「職場で出た弁当が…」 まさかのビジュアルに「声出して笑った」「午後仕事できなくなりそう」「今日、職場で出た弁当が…」といったコメントとともに、昼ごはんの写真をXに投稿した、シバサン(@shi_GR86_ba)さん。 投稿はたちまち拡散され、なんと12万件以上の『いいね』が付き、ネット上で話題となりました。
幼い子供は、スポンジのように見聞きしたことをなんでも素早く吸収していきます。
もしも粗野な言動の大人が身近にいればそれをマネし、逆に丁寧な言動であれば、子供も自ずとそう育つもの。
ねこ(@FutonNekozzz)さんは、我が子がそろそろ言葉を覚える時期に入ったため、「子供は覚えた言葉を外で使うから気を付けて」と、夫に念を押して伝えていました。
夫は妻の言葉を守り、自身の言動にも気を配るように。しかし、それは妻の考えているものとは、まったく異なるものでした。
我が子に一生懸命話しかける父親 しかし?
その後、我が子に一生懸命話しかけていたという夫。何を話しているのかと、ねこさんが耳を傾けると…。
「フォアグラはもう食べ飽きたよ」
「え?また神戸牛?」
周囲に金持ちの子供と思わせるのが、狙いか…!
夫の姿を見て、「違う、そうじゃない」とつっこまずにはいられなかった、ねこさん。
一方で、寄せられているコメントは「声を出して笑った」「大いに違ってますが、面白い」と、夫の発想を称賛する声が寄せられています。
また「我が家でも同じことが」といった声も少なくなく、どの家庭も考えることは同じなのかもしれません。
・うちの夫も「大将トロちょうだい」とか「大トロ一貫」とか、教えていた時期がありました。
・亡き父は、幼少時の私にメロンのことを、一生懸命「またメロン」だと覚えさせようとしていました。
・ユーモアにあふれていて、最高です!
ねこさんいわく、夫はその後もキャビアやトリュフなど、思いつく限りの贅沢品を教え込んでいたといいます。
夫の狙い通り、子供はぜいたく品を見た時、ちゃんと覚えた言葉を発せられるのでしょうか…!
いろいろな意味で、成長が楽しみになりますね。
[文・構成/grape編集部]