issues

『三大流星群』ふたご座流星群がいよいよ! 1時間に50個の流星を見ることも

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

宇宙の神秘を目で感じることができる、天体ショー。神秘的な光景は、驚きや癒しを与えてくれます。

2021年最後の大きな天体ショーは、しぶんぎ座流星群やペルセウス座流星群と並んで『年間三大流星群』の1つとされる、ふたご座流星群です。

2021年の『ふたご座流星群』を観測しよう!

国立天文台によると、2021年のふたご座流星群を観測できるのは12月14日。

極大を迎えるのは16時頃ですが、ふたご座流星群の活動時間は長いため、見頃は月が沈んだ14日の未明です。

夜明け前は月明りの影響がなく条件がいいため、暗い場所で観測すれば1時間に50個ほどの流れ星を見ることができるのだとか!

月明かりの影響がある時間帯でも、1時間で20~30個ほどの流れ星が観測可能とのこと。

※画像はイメージ

放射点は、ふたご座の2等星であるカストル。ですが流れ星はいろいろな方角に流れるため、空全体を見渡せる場所がオススメです。

冬の天体観測は、風邪をひかないようにしっかりと防寒対策をして、身体を温めてくださいね。

2021年の思い出として、14日の夜は空を見上げてみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

ブナシメジの写真

工場でカットされた『しめじの石づき』 実は捨てずに?「コレはすごい」「初めて知った」工場で切り落とされた、しめじの石づき。実は捨てられずに活用されていて…。 カットぶなしめじを製造・販売する、株式会社ミスズライフに詳しくお話をうかがいました。

ピンクムーン

2025年の『ピンクムーン』がやってくる! 特別な満月に何を願う?2025年の『ピンクムーン』は、4月13日!満月の瞬間は午前9時22分頃に迎えるため、前日の夜から美しい丸い月を見ることができるかもしれませんよ。

Share Post LINE はてな コメント

page
top