trend

北海道で撮影された、2016年のペルセウス座流星群 幻想的に心奪われる…

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:@KAGAYA_11949

2016年8月12日に極大を迎えた『ペルセウス座流星群』。22時頃にピークを迎え、観測に適した場所では1時間で数十個の流れ星が見えたのだとか!

「時間が遅くて、見られなかった…」「知らなかった!」「家から見えない…」という方のために、写真家・KAGAYAさん(@KAGAYA_11949)が撮影した素敵な写真をご紹介します。

北海道の空に光り輝く、ペルセウス座流星群

ペルセウス座流星群を撮影すべく、KAGAYAさんが訪れたのは北緯44度線の北海道。ここではペルセウス座が本州より高く、夕暮れから流星群を見ることができるのだとか!

一日早い8月11日の20時時点で、一面の星空には光り輝く流星が…!

23517_01

出典:@KAGAYA_11949

ピークが近づくにつれ、流星の数はどんどん増えていきます。幸い今年は天候にも恵まれ、南の空には幻想的な光景が広がります。

23517_02

出典:@KAGAYA_11949

23517_03

出典:@KAGAYA_11949

美しすぎて、現実のものとは思えないくらい幻想的な光景ですね。思わずため息が出てしまいました…。

KAGAYAさんによると、星空の撮影はこのようにして行うと綺麗に映るそうです。星が綺麗な時、見晴らしの良い場所に出かけて撮影してみるのも楽しいかもしれませんね!

また観測の際は、虫さされの対策をしっかりとしたうえで、レジャーシートに寝転がることをオススメしています。天体観測ができるのは夜遅い時間帯なので、複数人で観測する場合は周囲への配慮もお忘れずに!

極大よりは減ってしまいますが、13日夜から14日にかけても流星を観測することができるかもしれません。ちょうど休日ですし、家族で出かけるのも素敵ですね。

KAGAYAさんは、美しい星空が詰まった写真集を出版しています。「もっと多くの素敵な星空が見たい!」という方は、こちらをご覧になってみてはいかがでしょうか。

ハスキーの写真

飼い主が撮った奇跡の1枚 ハスキーの鼻から…「お茶吹いた」「想像の10万倍」「鼻から水を出しているような写真が撮れた」飼い主(@husky_0319)さんと暮らすシベリアンハスキーの珀くんの写真をご紹介します。鼻先をよく見ると…。

電光掲示板

安全運転を呼びかける電光掲示板 表示された内容に「めっちゃ吹いた」2022年6月、まじん(@mazinhimazin)さんが熊本県で目にしたのは、安全運転を呼びかける電光掲示板。 ドライバーに向けて注意喚起を促すメッセージが表示されたもので、目にする人も多いはずですが、表示されていた内容に反響が上がりました。

出典
@KAGAYA_11949

Share Post LINE はてな コメント

page
top