北海道で撮影された、2016年のペルセウス座流星群 幻想的に心奪われる…
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
2016年8月12日に極大を迎えた『ペルセウス座流星群』。22時頃にピークを迎え、観測に適した場所では1時間で数十個の流れ星が見えたのだとか!
「時間が遅くて、見られなかった…」「知らなかった!」「家から見えない…」という方のために、写真家・KAGAYAさん(@KAGAYA_11949)が撮影した素敵な写真をご紹介します。
北海道の空に光り輝く、ペルセウス座流星群
ペルセウス座流星群を撮影すべく、KAGAYAさんが訪れたのは北緯44度線の北海道。ここではペルセウス座が本州より高く、夕暮れから流星群を見ることができるのだとか!
一日早い8月11日の20時時点で、一面の星空には光り輝く流星が…!
出典:@KAGAYA_11949
ピークが近づくにつれ、流星の数はどんどん増えていきます。幸い今年は天候にも恵まれ、南の空には幻想的な光景が広がります。
出典:@KAGAYA_11949
出典:@KAGAYA_11949
美しすぎて、現実のものとは思えないくらい幻想的な光景ですね。思わずため息が出てしまいました…。
KAGAYAさんによると、星空の撮影はこのようにして行うと綺麗に映るそうです。星が綺麗な時、見晴らしの良い場所に出かけて撮影してみるのも楽しいかもしれませんね!
また観測の際は、虫さされの対策をしっかりとしたうえで、レジャーシートに寝転がることをオススメしています。天体観測ができるのは夜遅い時間帯なので、複数人で観測する場合は周囲への配慮もお忘れずに!
極大よりは減ってしまいますが、13日夜から14日にかけても流星を観測することができるかもしれません。ちょうど休日ですし、家族で出かけるのも素敵ですね。
KAGAYAさんは、美しい星空が詰まった写真集を出版しています。「もっと多くの素敵な星空が見たい!」という方は、こちらをご覧になってみてはいかがでしょうか。
星月夜への招待