2018年の『オリオン座流星群』はピーク前に観測を 「今から楽しみ」の声
公開: 更新:


太陽で巨大な爆発が起きて… 北海道で見られた光景に「これはすごい」2025年11月12日の夜、太陽の巨大な爆発によって、北海道で観測された赤いオーロラ。摩周湖のあいす(@mashukoice)さんがとらえた、天の川と『共演』する幻想的な1枚が、Xで大反響を呼びました。

【2025年】今年のしし座流星群はいつ見頃?方角や観測を楽しむコツ、次回の大出現予測まで紹介!今年のしし座流星群はいつ見頃を迎えるのでしょうか。本記事では、観測を楽しむためのコツや、大出現の歴史、次回の大出現予測まで紹介します。
- 出典
- 国立天文台






秋の夜空を飾る天体ショー『オリオン座流星群』が、2018年10月21日に極大日(きょくだいび)という流星のピークを迎えます。
オリオン座流星群、観測の狙い目は…
オリオン座流星群は、流星の数は多くありませんが、速度が速く、明るいのが特徴。そのため、流星らしい光のあとが夜空に残りやすいといわれています。
2018年のオリオン座流星群は、極大日を迎える4、5日前くらいから極大日までが月明かりの影響を受けることなく観測しやすいようです。
そのため、「天候のよい日を選んで見に行くこと」もできます。
流星の出現数が突然増えることもあるオリオン座流星群ですが、2018年は特に増加するような傾向はないようです。
流星の数が少ないとはいえ、ネット上では「オリオン座流星群が見られるかもと聞いて楽しみ」「この日くらいは、遠出して星が見えるところに行きたい」と、期待する声が上がっていました。
10月終わりごろの観測となるため、深夜や夜明け付近の冷え込みは厳しくなります。観測する時は、しっかりと防寒対策をして出かけるようにしてくださいね。
[文・構成/grape編集部]