ペルセウス座流星群を写した3枚の写真 幻想的な光景に息をのむ
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
2018年8月12〜13日にかけての夜に見ごろを迎えた、ペルセウス座流星群。
『しぶんぎ座流星群』『ふたご座流星群』と並んで三大流星群の1つに数えられ、毎年多くの流星を観測できます。
特に2018年は月明かりの影響がまったくなく、観測するにはもってこいの好条件。
写真家のKAGAYAさん(@KAGAYA_11949)が撮影した、ペルセウス座流星群をご紹介します。
天の川とペルセウス流星群をとらえた1枚。まるで宇宙にいるかのような、幻想的な美しさです。
ペルセウス座流星群は、1時間に30個以上もの星が流れます。
こちらの写真が撮影された際も、わずか15秒間に2つの明るい流星を見ることができました。
東の空が薄明るくなってきたころに撮影された1枚です。
流星に負けず劣らず輝くのは、オリオン座。一般的にオリオン座は冬の星座といわれていますが、明け方の東の空でオリオン座が見られるのは夏だからこそ。
夏の夜空を象徴する流星群と星座が共演した1枚ですね。
筆者も、この日はペルセウス座流星群のために夜空を見上げていましたが、残念ながら流星を見つけることはできず…。
しかし、こんなにも幻想的な光景を写真で見ることができて、感動します。
KAGAYAさんの、ほかの写真はコチラ
美しい天体写真を数多く撮影しているKAGAYAさん。そんなKAGAYAさんのフォトエッセイ『一瞬の宇宙』が発売中です。
発売から3週間で、2回も重版がかかるほどの人気ぶり。お手にとって、美しい天体の旅へ出てみてはいかがですか。
一瞬の宇宙
[文・構成/grape編集部]