issues

ついに『ふたご座流星群』がピーク! 見頃の時間帯をチェックしよう

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

夜空を駆け抜ける、光り輝く流れ星。昔から「流れ星が消えるまでに3回願いごとをすると叶う」という、いい伝えもあります。

毎年12月14日前後に極大を迎える『ふたご座流星群』が、2019年も美しい天体ショーを繰り広げます!

2019年の『ふたご座流星群』を見よう!

国立天文台によると、2019年のふたご座流星群は12月14日の夜から15日の朝が見頃。もっとも流れ星を観測できる極大は4時(15日の早朝)と予想されています。

月明かりによって空は明るいですが、暗い場所で観測すれば最大で20個ほどの流れ星を見ることができるのだとか!

14日の20時頃から流れ星が現れ始め、本格的な出現は22時頃から。15日の深夜はより多くの流れ星が観測できるとのことです。

なるべく月明かりの影響が少ない方角を選び、空の全体を見るようにしてみてください。空全体を見上げることのできる場所で寝転がって観測すると、いいかもしれませんね。

12月は気温が低く、風邪をひきやすい時期です。しっかりと防寒対策をした上で、温かい飲み物やカイロを手に空を見上げてみてください。

2019年が終わる前に、また1つ素敵な思い出が増えるかもしれませんよ!


[文・構成/grape編集部]

救急車の写真

外に落ちていた『青い塊』 その正体に「ゾッとする」「子供が触りかけた…」海の近くを歩く際は要注意!一見きれいな青い塊の正体とは…?

鍵の写真

一緒に持ち歩かないで! 鍵の注意喚起に「ゾッとする」「恐ろしすぎる」性犯罪の防止活動を行なっている、一般社団法人痴漢抑止活動センター(以下、痴漢抑止活動センター)は、Xアカウント(@scbaction)で鍵にまつわる注意喚起を発信しました。

出典
@prcnaoj

Share Post LINE はてな コメント

page
top