issues

月明かりの心配なし! 良好な条件でオリオン座流星群が観測できる!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

2015年10月22日の朝方に、オリオン座流星群が極大日(最も活発になる時)を迎えます。

今年は月明かりの影響もなく、観測にはもってこいなのだそうです。

観測するには?

オリオン座流星群の極大日は、22日の朝8時頃とされています。ですので、22日の夜半から明け方にかけて観測するのが一番良いとのこと。

観測する際は、特定の場所を見続けるよりも、空全体を眺める方がたくさん見ることができます。レジャーシートなどを引いてゴロっと寝っ転がってみましょう。

16761_01

また、極大日付近は通常よりも見やすくなっているため、当日天気が悪そうなら21日や23日を狙ってもよさそうです。

オリオン座流星群は流れ星の速度が速く、明るく痕を残すようなものが多く見られるのが特徴。上手くすれば願い事を3回言うチャンスがあるかも!

とはいえ、10月も終わりの頃。深夜や夜明けなどはかなり冷え込みますので、しっかりと防寒してお出かけください。

2014年のオリオン座流星群の様子

秋の夜長、綺麗な流星を眺めながら、ゆっくりとした時間を過ごすのもいいかもしれませんね。

高校生が撮影した『ファントム銀河』の写真

数日がかりで撮影を続けて… 高校生の努力が結実した『幻の銀河』の1枚3200万光年の彼方にあるとされ、暗さや判別の難しさから『幻の銀河』と称される『ファントム銀河』。22025年11月、東京都立立川高校天文気象部員が、幻想的な渦巻き状の銀河の撮影に成功しました。

湖の上で観測されたオーロラと、天の川の写真

太陽で巨大な爆発が起きて… 北海道で見られた光景に「これはすごい」2025年11月12日の夜、太陽の巨大な爆発によって、北海道で観測された赤いオーロラ。摩周湖のあいす(@mashukoice)さんがとらえた、天の川と『共演』する幻想的な1枚が、Xで大反響を呼びました。

出典
もうすぐオリオン座流星群の極大日

Share Post LINE はてな コメント

page
top