児童の施設が『ほしいものリスト』を公開 Amazon経由でサンタになろう!
公開: 更新:

※写真はイメージ

今、もっとも狙われやすいのは… 新しい犯罪傾向にゾッとする残念なことに、空き巣や強盗などの事件はなくならず、連日のようにニュースをにぎわせています。玄関前に監視カメラを設置するなど、防犯対策をしている人もいるでしょう。しかし、近年では犯行の手口や傾向に変化が起こっており、従来の対策だけでは不十分な可能性があります。

リンゴの形をしたキーホルダー 実はこれ…「もっと輪を広げたい」「素敵な活動」漫画家の、ずくなし黒岩(@kurokuroyuyuyu)さんがXに写真を公開。ねぷた絵を「なんとか残せないか、いろいろな人にこの美しさを伝えられないか」と、頭をひねり始めたのがきっかけで、2023年の秋頃からある活動を始めたといいます。活動の一環として完成させた作品とは…。
- 出典
- Amazon
クリスマスプレゼントがもらえる12月のクリスマスは、子供たちにとって1年に一度のスペシャルデー。
しかし中には、いろいろな事情でサンタクロースからプレゼントをもらえない子も存在します。
そんな子供たちにサンタクロースとして贈り物をできる企画があることを、ご存知でしょうか!
施設の子供に、Amazon経由でクリスマスプレゼントを贈れる!
Amazonが始めたのは、『みんなでサンタクロース』と名付けられた応援プログラム。
生活が困難な家庭の子供や、闘病生活を送っている子供、ひとり親の子供、虐待を受けた子供などに、サンタクロースとしてクリスマスプレゼントを贈ることができるのです!
寄付の方法はとても簡単。Amazonで全国にある児童支援施設や子供食堂の『ほしいものリスト』が公開されており、その中から選んで購入すると、子供たちに届けることができます。
みんなでサンタクロース: Amazon「みんなで応援」プログラム
『ほしいものリスト』には、子供用のオモチャだけでなく、食品や日用品といった日常生活に必要なものも。
また、施設や子供食堂で開催されるクリスマスパーティーで食べるお菓子なども、寄付することができます。
『みんなでサンタクロース』プログラムはネットでも徐々に拡散され、サンタ志望者が増えているようです!
・早速、購入してみた!子供が笑顔になるといいなあ。
・こっちもハッピーになれていい企画!これで俺もサンタクロースだ!
・微力ですが協力します。素敵なクリスマスを過ごせる子が増えますように。
千円以下のものもリストに入っているため、「高いものは買えないけど…」という人も、サンタクロースとして想いを届けてみてはいかがでしょうか。
あなたのプレゼントは、子供たちの笑顔を守ることにつながるはずです!
[文・構成/grape編集部]