にぼしのカップめんのふたに記されていた言葉に「電車の中なのにやめてくれ…!」
公開: 更新:


「カップ麺の蓋、押さえておいて」 友人の行動に「天才?」「迷惑?」【4選】長年の友達であっても、すべての気持ちを理解できるわけではありません。『ある物』の蓋を押さえてほしいと友人に頼んだ男性は、押さえに『アイス』が使われたことで驚きとともに優しさなのか、イタズラなのかで困惑することに。

長ネギの家庭菜園に成功! 画期的な育て方に「その手があったか」「これやりたい」ベランダ菜園を趣味にしている、ぽたろう(@HACK1136)さん。2024年11月26日に、Xに投稿した、栽培中の長ネギの写真が大きな反響を呼んでいます。
- 出典
- @vui_jp
にぼしはそんなことをいわない。
そんなひと言とともに、カップめんのふたの写真をTwitterに投稿した、ぶい(@vui_jp)さん。
投稿者さんが購入したのは、東洋水産株式会社より販売されている、『マルちゃん正麺 カップ 煮干し担々麺』です。
にぼしがふんだんに使われているめんですが、一体何に突っ込んだのかというと…。
ふたに描かれているにぼしが、「にぼっ!」と叫んでいたのです!その勢いから、にぼしの魂の叫びが聞こえてくるでしょう。
小魚を煮て干した水産加工品であるにぼしは、実際には鳴き声をあげません。
それだけに、こうした鳴き声を考え付く発想は斬新といえますね!
にぼしの鳴き声に、多くの人が笑ったようです。
・やられた…。じわじわくる。
・不意打ちすぎて吹いた。ひねったキャッチコピーだなぁ…。
・電車の中なのにやめてくれ!爆笑してしまう。
このカップめんを食べたら、にぼしに感謝しましょう。うまっ、うまっ…!
[文・構成/grape編集部]