保存袋に丸ごと投入して… できた一品に「ふわふわ!」「満たされた」
公開: 更新:


ウインナーとカボチャがあればいい! できた一品に、子供が「明日も食べたい」【秋レシピ】カボチャといえば、煮物やサラダなどが定番ですが、たまには違うレシピに挑戦したいと思うこともありますよね。 筆者もカボチャのレシピが思いつかず、いつも煮物ばかりになってしまいがち…。 そこで本記事では、ひと味違うかぼちゃの...

焼いたカボチャと『スーパーカップ』で…家族もびっくりの大胆スイーツ!焼いたかぼちゃにアイスをのせるだけで驚くほどおいしい簡単スイーツ。材料2つ、たった30分で完成する意外な組み合わせに、家族も思わず「これはアリ!」と絶賛したレシピです。
- 出典
- 日清食品グループ
インスタントラーメンの王道『カップヌードル』。製造元である日清食品株式会社が、『カップヌードル』を使った意外なアレンジレシピをウェブサイトで紹介しています。
そのレシピとは『カップヌードルお好み焼』です。
いつものインスタント麺が、まったく違う形で楽しめるということで、実際に作ってみました!
用意するものは以下の通りです。
まずは、『カップヌードル』の中身をすべてジッパー付き保存袋などの保存袋に移しましょう。
麺が出にくい時は、カップの底を軽く押すと取り出しやすくなりますよ。
保存用袋の中で麺を細かく砕いてください。体重をかけて手のひらで潰すと、簡単に砕くことができます。
麺棒などを使って軽く叩いて潰す方法もおすすめです。
麺を砕いたら、ボウルに卵、小麦粉、キャベツ、水、砕いた麺と具材を入れて混ぜましょう。
小麦粉の粉っぽさがなくなり、全体に材料が馴染んできたらOKです。
フライパンに油を引き、先ほど混ぜ合わせた生地を流し込みます。
この段階で、しっかり形を整えておくのもポイント。火の強さは弱火から中火に設定し、表面が焦げすぎないように注意してください。
キャベツは焦げやすいため、焼いている途中はフライ返しでこまめに様子を見ながら加熱するのがポイント。
火加減を調整しつつ、全体が均等に焼けるように意識しましょう。
両面を焼いてしっかり火を通したら完成です!
香ばしいお好み焼きの香りに、『カップヌードル』の風味も加わって、食欲をそそる仕上がりになりました。
実際に食べてみると、ふんわりと厚みのあるお好み焼きになっていました!
ソースをかけなくても『カップヌードル』の味がしっかりと感じられ、お好み焼きとして十分な満足感があります。
1枚でしっかりお腹を満たせる『カップヌードルお好み焼』。気軽に楽しめてボリューム感たっぷりのアレンジレシピとしておすすめです。
[文/キジカク・構成/grape編集部]