ちくわの穴に通すだけ!? 鍋料理にぴったりなアイディアに「めっちゃ便利…」
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。
寒い季節に、鍋料理が恋しくなる人は多いことでしょう。
鍋の具材には、野菜や肉、豆腐などがよく使われますが、各家庭によって入れられる食材はさまざま。
かず(@PAINKILLER291)さんは、鍋にちくわと春雨を入れるそうですが、その方法に称賛の声が寄せられています。
鍋の中でバラバラになりがちな春雨を、乾燥している状態のうちに、ちくわの穴に通してから、鍋に投入するのです!
こうすれば、熱が入り柔らかくなった春雨を、鍋の中で探すことなく、簡単に取り出すことができますね。
【ネットの声】
・ほかの乾麺でも応用できそう。
・真似させていただきます!
・今度、絶対やる。
・これめっちゃ便利…。
鍋料理のシメとして、ラーメンやうどんを入れる家庭もあるでしょう。
乾麺を使用する場合には、春雨と同様の方法で鍋に入れることが可能です。
鍋料理を作る際には、試してみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]