lifestyle

ちくわの穴に通すだけ!? 鍋料理にぴったりなアイディアに「めっちゃ便利…」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

寒い季節に、鍋料理が恋しくなる人は多いことでしょう。

鍋の具材には、野菜や肉、豆腐などがよく使われますが、各家庭によって入れられる食材はさまざま。

かず(@PAINKILLER291)さんは、鍋にちくわと春雨を入れるそうですが、その方法に称賛の声が寄せられています。

鍋の中でバラバラになりがちな春雨を、乾燥している状態のうちに、ちくわの穴に通してから、鍋に投入するのです!

こうすれば、熱が入り柔らかくなった春雨を、鍋の中で探すことなく、簡単に取り出すことができますね。

【ネットの声】

・ほかの乾麺でも応用できそう。

・真似させていただきます!

・今度、絶対やる。

・これめっちゃ便利…。

鍋料理のシメとして、ラーメンやうどんを入れる家庭もあるでしょう。

乾麺を使用する場合には、春雨と同様の方法で鍋に入れることが可能です。

鍋料理を作る際には、試してみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

アボカド

アボカドを4等分にしただけで? 切り方に「手も汚れない」「失敗しない」【暮らしの工夫4選】アボカドの切り方やシーチキンの油をきるコツ、かまぼこの外し方など、家事を快適にする工夫をまとめました。身近な食材や道具を扱いやすくする、暮らしに役立つアイディアばかりです。

キッチン用具の写真

洗ったレタス しっかり水切りする方法に「グッズいらず!」「最後までおいしい」単純作業のようで意外と思い通りにいかない、野菜の水切り。 ざるにあけて放置しても、思ったより水が残っていて、味がぼやけてしまうことはありませんか。 筆者は水切り用ボウルの購入も検討しましたが、収納場所に困りそうで断念。「...

出典
@PAINKILLER291

Share Post LINE はてな コメント

page
top