ちくわの穴に通すだけ!? 鍋料理にぴったりなアイディアに「めっちゃ便利…」
公開: 更新:


まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

ハサミで角を切ったら… 保冷剤の『じゃない使い方』に「知らなかった」「試してみます」もも(momo_katazuke)さんは、保冷剤の『じゃない使い方』をInstagramで紹介しました。 すぐに試してみたくなる、便利な活用法の数々に、あなたもきっと「こんな使い方があったの?」と驚くことでしょう!
寒い季節に、鍋料理が恋しくなる人は多いことでしょう。
鍋の具材には、野菜や肉、豆腐などがよく使われますが、各家庭によって入れられる食材はさまざま。
かず(@PAINKILLER291)さんは、鍋にちくわと春雨を入れるそうですが、その方法に称賛の声が寄せられています。
鍋の中でバラバラになりがちな春雨を、乾燥している状態のうちに、ちくわの穴に通してから、鍋に投入するのです!
こうすれば、熱が入り柔らかくなった春雨を、鍋の中で探すことなく、簡単に取り出すことができますね。
【ネットの声】
・ほかの乾麺でも応用できそう。
・真似させていただきます!
・今度、絶対やる。
・これめっちゃ便利…。
鍋料理のシメとして、ラーメンやうどんを入れる家庭もあるでしょう。
乾麺を使用する場合には、春雨と同様の方法で鍋に入れることが可能です。
鍋料理を作る際には、試してみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]