愛猫に関わるすべてがかわいい 飼い主の投稿に「ツボ」「便利な時代」
公開: 更新:


1歳児の周りに集まる3匹の『守り神』! ハスキーたちと過ごす穏やかな時間が「癒やし」と話題1歳児に寄り添うシベリアンハスキーとポメラニアンの写真が感動を呼ぶ!「大きさの違う」犬たちが『弟』を見守る、種族を超えた深い愛情のエピソードをご覧ください。

猫カフェ帰りの飼い主を無視する愛猫 まさかの表情に「分かりやすいな」「愛おしすぎる」猫カフェ帰り、我が家の猫に「浮気」がバレた…?愛猫の露骨な無視と怒りの表情に、猫飼い主から共感の声が殺到!猫の強すぎる愛情ゆえに起きた、機嫌を直すまでの奮闘記をご紹介します。
- 出典
 - marumi222
 






便利なペット用品が続々と登場している現代。
飼い主が外出しても大丈夫なように、設定した時間にごはんを出してくれる『自動給餌器』は、多くの家庭で使われています。
イラストやエッセイ漫画などを描き、Instagramに投稿しているmarumi(marumi222)さんも、愛猫のジジくん用に自動給餌器を買ってみた1人。
marumiさんによると、ジジくんは自分のテリトリーである自宅が落ち着くため、旅行先などには連れていけないそうです。
そこで、予定はないものの「数日家を空けても問題ない状態にしよう」と自動給餌器を導入してみたら…。
『ごはんを出したお知らせ』を海外製の自動給餌器から受け取るだけで、笑顔になってしまうmarumiさん。
自動給餌器のアプリは、文面の日本語訳が不十分で違和感が満載ですが、そこも愛しく思えてきます。
当のジジくんはというと、初めて見る自動給餌器にも、あっという間に慣れた様子。
投稿を見た人からは、「エサを『食糧』って書いてあるのがツボ」「自動給水器と自動おトイレもあるよ。便利な時代だよね~」などのコメントが寄せられています。
一式そろえたら、いざという時にも安心できそうですね!
[文・構成/grape編集部]