愛猫に関わるすべてがかわいい 飼い主の投稿に「ツボ」「便利な時代」
公開: 更新:


トイレから戻ったら、カーテンレールにいたのは… 目にした光景に、ゾットルクメニアンワシミミズクの鼓珀(こはく)さんと暮らす飼い主(@SiO2_ORio)さんが、Xに投稿した1枚に、戦慄する人が続出しています。ネットをざわつかせた衝撃の1枚とは…?

飼い主「ごめんよ」 トリミング後のお迎えが、遅くなってしまい?「笑った」「舌打ちしてそう」ある日、トリミングのために預けていた、ポメラニアンのハヌルくんを迎えに行った、飼い主(haneulstory___)さん。 しかし、この日は直前まで買い物をしていたため、普段よりも30分ほど遅れてしまったそうで…。
- 出典
- marumi222
便利なペット用品が続々と登場している現代。
飼い主が外出しても大丈夫なように、設定した時間にごはんを出してくれる『自動給餌器』は、多くの家庭で使われています。
イラストやエッセイ漫画などを描き、Instagramに投稿しているmarumi(marumi222)さんも、愛猫のジジくん用に自動給餌器を買ってみた1人。
marumiさんによると、ジジくんは自分のテリトリーである自宅が落ち着くため、旅行先などには連れていけないそうです。
そこで、予定はないものの「数日家を空けても問題ない状態にしよう」と自動給餌器を導入してみたら…。
『ごはんを出したお知らせ』を海外製の自動給餌器から受け取るだけで、笑顔になってしまうmarumiさん。
自動給餌器のアプリは、文面の日本語訳が不十分で違和感が満載ですが、そこも愛しく思えてきます。
当のジジくんはというと、初めて見る自動給餌器にも、あっという間に慣れた様子。
投稿を見た人からは、「エサを『食糧』って書いてあるのがツボ」「自動給水器と自動おトイレもあるよ。便利な時代だよね~」などのコメントが寄せられています。
一式そろえたら、いざという時にも安心できそうですね!
[文・構成/grape編集部]