ドン・キホーテの一押し! 超激安チリワイン『CHILANO』を飲み比べ! 赤ワイン編!
公開: 更新:


こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
少し前から、気になっていた『CHILANO』ブランドの激安チリワイン。
これまで、総合ディスカウントストア『ドン・キホーテ』以外の店で見たことがないので手を出さずにいましたが、『家飲み』が続いていることもあって、ついに購入しました。
ちなみに、この『CHILANO』には2タイプの価格帯があります。
せっかくなので、各価格帯から好きなブドウ品種を選んで飲み比べることに…。
『CHILANO/シラー』
・価格 398円(税抜)
・アルコール度数 12.5%
※店舗によって、価格は異なる場合があります。
『CHILANO/レゼルヴァエスペシャル カルメネール』
・価格 598円(税抜)
・アルコール度数 13%
※店舗によって、価格は異なる場合があります。
レゼルヴァの方が200円高くなりますが、いずれにせよ、ワインとしてはかなりリーズナブルです。
赤ワインでメジャーどころの品種といえば、『カベルネソーヴィニヨン』ですが、チリのワインには、時に『インク臭』と呼ばれるかなり強いピーマンのような香りがあります。
「実は、この香りが苦手で…」という人も、案外、少なくないようです。
この『シラー』と『カルメネール』は、そんな人にオススメしたいブドウ品種。スパイシーで力強く、とても濃い色が特徴の『シラー』は、オーストラリアでは『シラーズ』と呼ばれています。
一方、『カルメネール』は、『カベルネソーヴィニヨン』と比べて、渋みがまろやか。
単独品種で使用される場合は完熟させるため、スパイスやダークチョコレートの香りがあるいわれています。
この2種類で、品種のほかに大きく違うのが、香り付けされる『樽(オーク)』。『シラー』は、アメリカンオーク、『カルメネール』は、フレンチオークが使用されています。
早速、『シラー』を飲んでみると…。
色はそれほど濃くない赤紫で、『シラー』にしては、かなりさっぱりした味わいでした。
『デイリーワイン』によく感じられるアメリカンオーク独特の化粧っぽい、やや人工的な香りも…翌日になると、だいぶ香りは落ち着いてきました。
『カルメネール』は、『シラー』よりややガーネットがかった色で、かなり柔らかく滑らかな味わい。
ブラックチェリーやリキュールのような香りがしました。
飲み比べてみると、しっかり「200円の差はある」という印象です。
とはいえ、どちらも『ニューワールド』の赤ワインにしてはアルコール度数が低く、料理の邪魔をしないので、デイリーにはピッタリ。
このほか、『CHILANO』の赤ワインには、『ピノノワール』と『カベルネソーヴィニヨン(レゼルヴァ)』があります。
ぜひ飲んでみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]