lifestyle

サラダスピナーいらず!野菜の水切りが簡単にできる方法とは?

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

サラダを作る際、野菜はできるだけ水分をよく切ったほうがおいしくできます。サラダスピナーはあると便利ですが、かさばるため置き場所に困るし、わざわざ買うのはもったいない…という人もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、家にあるもので簡単に野菜の水切りができる方法を紹介します。

用意するものは、大きめサイズのポリ袋と、キッチンペーパーです。

ちぎったレタスをザルに入れ、水でサッと洗い流します。

ポリ袋にキッチンペーパーを2枚入れ、その間にレタスを入れましょう。

空気を入れて膨らませ、口を軽く縛った状態で10秒間、しっかりと振り回します。

最後に、袋からレタスを取り出して完成です。

サラダスピナーほどの水切りは期待できないかもしれませんが、レタスの水分をキッチンペーパーがしっかりと吸い取っていました。

また、レタスをシャキッとさせたい場合は、食べやすい大きさにちぎった後、少量のオリーブオイルでコーティングするとよいでしょう。

なるべくモノを増やさず、代用できるものがあれば、こんなにいいことはありません。

使い終わったポリ袋はゴミ袋として、キッチンペーパーはシンクまわりの掃除などに再利用できます。気になった人は、ぜひ試してみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

ホテルのアメニティのイメージ

知らなかったでは済まない! ホテルの備品、持って帰っちゃダメなものは?本記事ではホテルの備品の中で、持って帰っていいものと窃盗になり得るものを弁護士に解説してもらっています。

豆腐の写真(撮影:エニママ)

切った豆腐を入れたのは? レンチンで作る麻婆豆腐に「簡単すぎる」「これでいい」中華料理の王道である麻婆豆腐。スーパーマーケットやコンビニエンスストアでは、さまざまな麻婆豆腐の素が売られています。 ある日、豆腐とひき肉でいつものように麻婆豆腐を作ろうとしたところ、ストックしてあると思っていた素があり...

Share Post LINE はてな コメント

page
top