lifestyle

サラダスピナーいらず!野菜の水切りが簡単にできる方法とは?

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

サラダを作る際、野菜はできるだけ水分をよく切ったほうがおいしくできます。サラダスピナーはあると便利ですが、かさばるため置き場所に困るし、わざわざ買うのはもったいない…という人もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、家にあるもので簡単に野菜の水切りができる方法を紹介します。

用意するものは、大きめサイズのポリ袋と、キッチンペーパーです。

ちぎったレタスをザルに入れ、水でサッと洗い流します。

ポリ袋にキッチンペーパーを2枚入れ、その間にレタスを入れましょう。

空気を入れて膨らませ、口を軽く縛った状態で10秒間、しっかりと振り回します。

最後に、袋からレタスを取り出して完成です。

サラダスピナーほどの水切りは期待できないかもしれませんが、レタスの水分をキッチンペーパーがしっかりと吸い取っていました。

また、レタスをシャキッとさせたい場合は、食べやすい大きさにちぎった後、少量のオリーブオイルでコーティングするとよいでしょう。

なるべくモノを増やさず、代用できるものがあれば、こんなにいいことはありません。

使い終わったポリ袋はゴミ袋として、キッチンペーパーはシンクまわりの掃除などに再利用できます。気になった人は、ぜひ試してみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

無印良品『ランチカプセルS』の写真(撮影:キジカク)

こういうの探してた! 無印良品の『カプセル』に「すぐに欲しい」「色違いで2個買った!」無印良品の人気ランチボックス「ランチカプセル」を実際に使ってみたレビュー。サラダからうどん、タコライスまで対応する収納力や、付属のトッピングカップでドレッシング収納もバッチリ。軽くて持ち歩きやすく、電子レンジ・食洗器対応で、毎日のお弁当がグッと便利に!

じょうごの画像

じょうごの代用品10選!選ぶ時のポイントと購入するメリットを解説液体や粉類を移し替える時に便利なじょうごですが、持っていなくても身近にあるもので代用できます。本記事では、じょうごの代用品10選や代用品を選ぶ時のポイントなどについてまとめました。じょうごの代用品を知りたい人は、参考にしてください。

Share Post LINE はてな コメント

page
top