猫の体重を計ろうとした飼い主 黒猫の行動に「おったまげた」「確実に天才」
公開: 更新:


『犬の幼稚園』に愛犬を預けたら… 送られてきた写真に「笑っちゃった」「なんでこんな自然なの」ポメラニアンのピカルディくんと暮らす、飼い主(@pomepomePicardy)さん。 ある日、施設にピカルディくんを一時的に預けたといいます。その後、施設からピカルディくんの『お預かり中の様子』の写真が送られてきたそうですが…。

「職場で出た弁当が…」 まさかのビジュアルに「声出して笑った」「午後仕事できなくなりそう」「今日、職場で出た弁当が…」といったコメントとともに、昼ごはんの写真をXに投稿した、シバサン(@shi_GR86_ba)さん。 投稿はたちまち拡散され、なんと12万件以上の『いいね』が付き、ネット上で話題となりました。
- 出典
- @bou128
ペットの体調管理は飼い主の役目。目では分からない情報を得るため、定期的に機械を使ってデータを測定する飼い主もいます。
中でも体重は、人間と同様に、数値で体の健康情報が分かりやすいものです。
猫に「体重を計らせて」というと…?
動物病院で保護された子猫をろん(本名:くろあん)と呼び、ともに暮らしているAKR(@bou128)さん。
ろんちゃんとの日常を描いた漫画『ろんの絵日記』が人気を博し、書籍化やグッズ化もされています。
ろんの絵日記
ある日、AKRさんはろんちゃんの体重を測定することにしました。
ろんちゃんに向かって、「ちょっとこっちに来て、体重を計ってね~」と声をかけた、AKRさん。
その結果、ろんちゃんがどのような行動をとったかは、こちらの動画でご覧ください!
なんと、人間の言葉を理解しているかのように、ろんちゃんは体重計に乗ったではありませんか!
これまでも、あまりの賢さに「もしかして、前世は人間だったのでは?」「中に人間が入っているのかも…」といわれてきた、ろんちゃん。
今回のエピソードも、『ろんちゃんが人間の言葉を理解している説』を裏付けたようです!
ちなみに、AKRさんはロンちゃんの体重の測定方法について、一連の流れを動画で説明をしています。
賢いろんちゃんは、何度も測定をするうちに、流れや機械の仕組みをなんとなく理解しているのでしょうか。
「おったまげた。なんて頭のいい猫なんだ…!」「こりゃ確実に天才だわ」といった声が寄せられた、ろんちゃんの動画。
そのうち人間の言葉を発し始めても、誰も驚かないかもしれません…。
『ろんの絵日記』単行本が発売中
単行本『黒猫ろんと暮らしたら』の1~3巻が発売中です。
Twitterやブログに掲載された作品だけでなく、描きおろしやろんちゃんの写真も収録!気になる人はチェックしてくださいね。
黒猫ろんと暮らしたら3
Amazon楽天市場Yahoo
黒猫ろんと暮らしたら2 (コミックエッセイ)
Amazon楽天市場Yahoo
黒猫ろんと暮らしたら
Amazon楽天市場Yahoo
[文・構成/grape編集部]