電池が入らないプラレール、それならば…? 2歳児の発想に驚きの声!
公開: 更新:


『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?

「脚が太いから大きくなるね」といわれたけど? 1枚に「笑った」「かわいすぎ」「脚が太い」といわれたポメラニアン。間違えられた犬種が?「笑った」「確かに見える」
- 出典
- @Fh1t0m1
株式会社タカラトミーが販売する鉄道のおもちゃ『プラレール』。
鉄道が好きな子供を中心に、幅広い世代に長く支持されています。
ひとみ(@Fh1t0m1)さんの2歳の息子さんも、プラレールで遊んでいました。
電池を入れる場所がない…それならば?
本来のプラレールは、電池を用いることで専用のレール上を自動で走らせることができます。
しかし、ひとみさんの息子さんが遊んでいたのは、ファストフード店『マクドナルド』のハッピーセットでもらったもの。
手で動かすことはできますが、電池を入れる場所はありませんでした。
そのことを知った息子さんは、驚きの行動に出ます。こちらをご覧ください!
なんと、息子さんはセロハンテープを使い、プラレールに電池を連結させたのです!
かわいらしく思うと同時に、幼い子供ならではの柔軟な発想に驚かされますね。
Twitterに投稿された1枚の写真とエピソードには、多くの人からコメントが寄せられています。
・かわいすぎて、ちょっと変な声が出ました。
・2歳児が真剣に考えてやってみていることが面白いし、かわいくてたまりません!
・発想が天才ですね!癒やされました。
ちなみに、息子さんはセロハンテープを何度もくしゃくしゃにしてしまい、電車に張り付けることに大苦戦!
最終的にうまく張り付けられたことに満足して、『電車を動かす』という当初の目的は忘れてしまったようです。
自由な発想力で、多くの人を驚かせた息子さん。今から将来が楽しみですね!
[文・構成/grape編集部]