trend

観光地で目にした『顔ハメ看板』 謎の状況に「どんな顔すればいいんだ?」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

主に観光地などで目にする、通称『顔ハメ看板』。

看板の一部分に開いた穴に顔を入れ、記念写真を撮影して楽しむものです。

看板の内容は、観光地によってさまざま。穴の位置や看板のデザインによって、歴史上の人物や動物などになりきることができます。

新潟で目にした『顔ハメ看板』でどんな顔を?

まさみティー(@MasamiT)さんが目にした『顔ハメ看板』は、「どういう顔をすればいいのかが分からない」ものだったといいます。

この看板で記念撮影をする際、あなたならどのような表情を作りますか。

看板に写っているのは、ダイオウイカと、その脚を持つ男性。

その間に、穴が開いているのです!

状況が謎なあまり、どのような顔をすればいいのかが難しいでしょう。

仲がよさそうに見えるダイオウイカと男性の、仲介役のような立ち位置で振る舞えばいいのか…など、顔を入れる人の想像力が試されるといえます。

この『顔ハメ看板』があるのは、新潟県佐渡市にある『尖閣湾揚島遊園』という観光施設。

水族館や展望台など、海にまつわるさまざまなものを楽しめます。

この『顔ハメ看板』に対し、「謎すぎる」「どんな表情をすればいいんだ?」「いろんなシチュエーションを考えたけど難しい」といった反響が上がりました。

同施設を訪れた際、どのような表情を作ったら看板の雰囲気に馴染むかを、試してみたくなりますね!


[文・構成/grape編集部]

ライトが当たって光り輝くコランダムの写真

海岸に流れ着いた、重たい石 ライトを照らしたら…?「なんだこれ!」「初めて見た」肌寒い2025年11月、新潟県糸魚川市の親不知海岸で『ビーチコーミング』を楽しんでいた、松殿(@matudono2)さん。発見した謎の基盤と、赤く光り輝く宝石『コランダム』が、Xで注目を集めました。

ビルの上に立つ『揖保乃糸』の看板の写真

「帰ってきたなあ…」 帰省した住民をホッとさせる街の象徴が?兵庫県姫路市のJR姫路駅前に立つ、『揖保乃糸』のネオン看板が、SNSで「レトロ感たっぷりで好き」「もはや文化遺産レベル」などと話題に。設置から40年以上、地元のシンボルとして輝き続ける背景とデザインの秘密を、兵庫県手延素麺協同組合に取材しました。

出典
@MasamiT

Share Post LINE はてな コメント

page
top