lifestyle

「ガスも電気も使いません」 水だけでインスタントラーメンが完成!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

いつでも手軽に食べられる『インスタントラーメン』。お湯を沸かして、鍋で作るのが通常の作り方でしょう。

実は、ガスも電気も使わずに、『水』だけでインスタントラーメンが作れる方法があることを知っていますか。

本記事では簡単にできる暮らし術を発信する、にゃんまま(nyanmama_kurashi)さんのInstagramから、『冷たいインスタントラーメンの作り方』を紹介します。

水で作る冷たいインスタントラーメンとは

インスタントラーメンは鍋で煮込んで作るものというイメージから、「水で作れるのか」と疑問に思う人もいるでしょう。

しかし味はそのままに、冷たくておいしいラーメンが本当に作れるのです。

作り方

まず、ラーメンの袋を開けて、麺と粉末スープを取り出します。袋は器として使えるので、上の部分だけを開けるようにしましょう。

麺を4つに割ってください。

インスタント麺を割る様子

割った麺を袋へ戻しましょう。横向きにして積んでいくと、袋が自立して調理しやすくなります。

割った麺を袋に入れる様子

パッケージに記載されている分量の水と粉末スープを、袋に入れてください。

麺の入った袋に水を入れる様子

このまま40〜50分放置しましょう。麺がかたいようであれば、少し時間を置いて様子を見ます。

麺の入った袋

麺が柔らかくなったら、冷たいインスタントラーメンの完成です。

完成した『冷たいインスタントラーメン』

電気もガスも使わずに調理ができて洗い物も出ないため、災害時にも役立つ裏技ですね。

インスタントラーメンは冷たくてもおいしい

にゃんままさんによると、「暑い日に食べたくなる」ほど、温かいラーメンと変わらないおいしさなのだとか。軽食にもぴったりです。

ただし『脂が多めのラーメン』には不向きなので、注意しましょう。

お湯と違って脂が溶けきらないので、スープに浮いてきたり、食感が損なわれたりします。

水でラーメンを作る時には、こってり系よりも、あっさりした味わいのラーメンがおすすめです。

暑い日や災害時、夜食としても食べられる『水で作る冷たいインスタントラーメン』を、ぜひ一度試してみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

そうめん

「そうめんでラーメン超え?」 豆乳担々の味わいに「まろやかピリ辛」「箸止まらん」暑い季節には、手軽に作れてつるっと食べられる『そうめん』の登場回数が増えるのではないでしょうか。しかし、いつも同じ食べ方では飽きてしまうこともあります。そこでおすすめなのが『担々麺風』のアレンジです。

冷凍コロッケ

冷凍コロッケの調理法に「その手があったか」 まずは電子レンジに入れて…簡単に作れる時短レシピをInstagramに投稿している、主婦歴10年のエレナ(hito_furi_life)さん。 冷凍コロッケの揚げない調理の仕方を紹介したところ、「目からウロコ!」と反響が寄せられました。

出典
nyanmama_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top