「孫とプールに行けない」とこぼした、いぶし銀の大工 すると後輩職人が? 「オチにじんわり」「いい話」
公開: 更新:
漫画家
工務店の日報
漫画家・福田雄一が『工務店の日報』『戦国工務店』シリーズを配信。工務店で働く人々の日常を描いた、ユーモアあふれる短編漫画が高い人気を博す。
instagram:komuten_no_nippo
X:@komute_no_nippo
1 2

「ウソでしょまじか!?」「掘り出し物ばっかりじゃん!」 すぐ売れそうな人気商品が今だけ在庫処分中!一般的に在庫処分になる商品は、季節外れだったり大量に残っていたりするものですが、今回は少しだけ話が別。 「これってクリアランスセールにしていいの?」「普通に売れるアイテムなのに」と言う人気商品が今だけ在庫処分に登場してい...

無印の『箸入れ』 思わぬ活用法に「悩みが解決」「安心して持ち歩ける」無印良品の「シリコーン カトラリーカバー」を実際に使ってレビュー。お弁当や外出時にスプーン・フォークもスマートに持ち歩けて、メイクブラシ入れにも使える万能ケースの使い勝手や清潔性を紹介。





シゲさんは昔の大工の風習で、身体に刺青をしていました。しかし、近年は刺青が外から見える状態だと、公共の施設はほとんど利用できません。
「孫とプールに行けない」と悲しそうにつぶやくシゲさんを見て、後輩はあることを思いつきます。
後輩の職人は、シゲさんに『長袖の水着』を贈りました。
後日、シゲさんの娘さんから、細見さん宛てに届いた写真には…。
孫とプールではしゃぐ、水着姿のシゲさんが写っていました!
シゲさんの幸せそうな笑顔が見られて、後輩たちも嬉しく感じたことでしょう。
読者からはたくさんのコメントが寄せられています。
・とても素敵なお話ですね。心がじーんと温まりました。
・いい結末で安心。近鉄の帽子が懐かしいです。
・水着が入ってよかった!すごく似合います。胸が熱くなりました。
いぶし銀の職人である、シゲさん。職人たちの憧れの存在として、いつまでも元気でいてほしいものです!
なお、刺青・タトゥーに関する入場規制のルールは、施設によって異なります。
ラッシュガードなどで隠しても、施設を利用できない場合があるため、事前に確認したいですね。
[文・構成/grape編集部]