trend

写真や書類をスマートフォンでスキャン 簡単にデータ保存できるアプリがすごい!

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

「昔の写真や、もらった写真をデータ化して保存したい」と思ったことはありませんか。

しかし、写真をスマートフォンのカメラで撮影すると、光が入ってしまったり、ピントが合わなかったりして「うまく撮れない…」と悩む人もいるのではないでしょうか。

筆者も、紙の写真をデータ保存しようとチャレンジしたのですが、何度試してもうまく撮れず、悩んでいました。

「できれば、元の写真に近い画質で保存したい」と思い、調べてみると、Googleのサービスで『フォトスキャン』というアプリを見つけました。

フォトスキャンとは、画像の解像度が500万画素、写真の端を自動でトリミング、光を自動で除去することにより、鮮明にデータ化できるという、優れものだそうです。

早速試してみましたので、使い方を紹介します。

フォトスキャンの使い方

今回は、横向きの写真なので、スマートフォンを横向きにして、撮影しました。

まず、スマートフォンでフォトスキャンのアプリを開き、カメラ画面が表示されたら、写真の全体が入るように撮影します。

この時点で、光が入ったり、余計な背景が写ったりしても問題ありません。気にせず、そのまま進みます。

次に、白い丸が4つ出てきます。スマートフォンを動かしながら、中央の丸枠を4つの白い丸に1つずつ合わせます。

丸に合わせると、自動でスキャンがはじまり、数秒待つと白い丸が消えます。

この動作を、4つの白い丸に対して行ってください。

白い丸がすべて消えたら完成です。スキャンした写真は、自動でGoogleフォトに保存されます。スマートフォンのストレージには保存されません。

ちなみに、何度か試しましたが、上記の画像のように背景が入ってしまうこともありました。

その時には、真ん中に表示されている『角を調整』を押してください。

このような画面に変わるので、写真の四角に表示される白い丸をスライドさせて、写真の角に合わせると、トリミングされます。

光も入らず、こんなにきれいに写真をデータ化できるなんて、とても便利ですね!

ちなみに、パソコンに保存したい場合は、パソコンで保存先のGoogleアカウントからGoogleフォトを開き、ダウンロードをすれば可能です。

このアプリを使えば、写真だけではなく、大事な書類や子供の作品などもデータ保存できます。ぜひ、試してみてはいかがでしょうか。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

猫の写真

猫「飯だ。いくぞ」犬「おう!」 ご飯前の2匹の姿に「戦いに挑む前かな」「いい目をしてる」犬のこめたくんと、猫のうにちゃんと暮らす、飼い主(@chimaki0328)さん。 ご飯を食べる前の2匹の様子をXに投稿し、反響を呼びました。

ごぼふく(@gobohuku)さんの漫画

ファミレスにいた高校生グループ 隣の席にいた女性が、学校へ即電話した『意外な理由』とは?ごぼふく(@gobohuku )さんは、子連れでファミリーレストラン(以下、ファミレス)を利用した、ある女性のエピソードを漫画で描きました。 ファミレスで女性が案内された席の隣には、やんちゃそうな見た目をした高校生のグループがいました。席に着くなり、幼い娘がぐずり始めると「高校生たちにキレられるのではないか」と不安になった女性でしたが…。

Share Post LINE はてな コメント

page
top